文句無しの天気だ、朝湯してからエコーライン大黒天駐車場に移動。風は相変わらず強い、今日はハイキングコースなので水とリンゴだけ持って出発。刈田岳を越え馬ノ瀬にかかるとリフトで登って来た観光客がたくさんいた、群青色の御釜を右手に見て、ガレ場をひと登りしたら広い山頂に出た。岩陰でリンゴ食べて下山。往復3時間少々だった。
【行程】9:20大黒天P-->10:00刈田岳-->11:00山頂11:30-->12:30大黒天P
■本日(10/16)のデーター
天気:晴→晴→晴
成果:蔵王登山
走行:153km
温泉:遠刈田、赤湯
体調:良
支出:1472円(gas代除く)
宿泊:道の駅裏磐梯
==moblog==
・少し行くと刈田岳の手前に避難小屋が有った、影で休憩した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/1c7894714f0cf9a2c5ff65ec81a27f49.jpg)
・御釜、なんともスゴイ色だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5a/01febe6f66b4c3c7891d3e5a24221c03.jpg)
・馬の背に出ると、登山ルートに点々と柱が立ってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/40e461ebee6f69afe0b70285bf1f04c0.jpg)
・熊の岳山頂、ここが蔵王山の山頂
【行程】9:20大黒天P-->10:00刈田岳-->11:00山頂11:30-->12:30大黒天P
■本日(10/16)のデーター
天気:晴→晴→晴
成果:蔵王登山
走行:153km
温泉:遠刈田、赤湯
体調:良
支出:1472円(gas代除く)
宿泊:道の駅裏磐梯
==moblog==
・少し行くと刈田岳の手前に避難小屋が有った、影で休憩した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/1c7894714f0cf9a2c5ff65ec81a27f49.jpg)
・御釜、なんともスゴイ色だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5a/01febe6f66b4c3c7891d3e5a24221c03.jpg)
・馬の背に出ると、登山ルートに点々と柱が立ってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/40e461ebee6f69afe0b70285bf1f04c0.jpg)
・熊の岳山頂、ここが蔵王山の山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/1fa677f80a6da269dd96aaf410e58588.jpg)