明け方まで断続的に雨が降っていた。朝携帯で天気予報見たら降水確率午前10%、午後30%だったので登山に決定。馬返し登山口に向かうが、迷う。道を聞こうにも人間が居ない。やっとおじぃさん見つけたが言葉が通じ無い。参った。岩手山に登る、馬返しはどっち?見上げる山はガスの中。じいさんコッタラ、ヒトリサー、ヤメレ!天気が悪いからやめとけと言ってるようだ。お礼言って別れる。7:45出発、11:45山頂、14:10下山。9合より先は濃いガスに烈風、ここで断念し引き返す人もいたが、何とか登頂出来た。
【行程】7:45馬返しP-->10:48八合小屋-->11:45山頂-->14:10馬返しP
■本日(10/10)のデーター
天気:曇→曇→曇
成果:登山
走行:70km
温泉:橋場温泉
体調:良
支出:1006円(gas代除く)
宿泊:道の駅雫石あねっこ
==moblog==
・馬返し駐車場、結構広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/84/70862999938a39bf72ee17b1de714406.jpg)
・登山口は駐車場の100mほど上部に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3b/94840f7ac97ed553b7be609a57f04887.jpg)
・少し行くと、こんな看板が有った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/73335357731d1e8a3a9c87c92793193d.jpg)
・山頂。何も見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a6/2ec5809cf31b0627b739494b82c8a56f.jpg)
・登山口に有る湧き水を、2X4=8L汲んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c5/6f437f3412d5d7836ccf4f387222fc6c.jpg)
山麓に自衛隊の駐屯地が有るようで、登山中断続的に腹に響くような爆裂音が聞こえた。大砲の射撃訓練でもしているのだろうか。岩手山は岩手県民の誇りと言われているらしいが、確かにその端正な姿といい、未開発で自然の残った山麓といい、素晴らしい山だった。
【行程】7:45馬返しP-->10:48八合小屋-->11:45山頂-->14:10馬返しP
■本日(10/10)のデーター
天気:曇→曇→曇
成果:登山
走行:70km
温泉:橋場温泉
体調:良
支出:1006円(gas代除く)
宿泊:道の駅雫石あねっこ
==moblog==
・馬返し駐車場、結構広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/84/70862999938a39bf72ee17b1de714406.jpg)
・登山口は駐車場の100mほど上部に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3b/94840f7ac97ed553b7be609a57f04887.jpg)
・少し行くと、こんな看板が有った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/73335357731d1e8a3a9c87c92793193d.jpg)
・山頂。何も見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a6/2ec5809cf31b0627b739494b82c8a56f.jpg)
・登山口に有る湧き水を、2X4=8L汲んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c5/6f437f3412d5d7836ccf4f387222fc6c.jpg)
山麓に自衛隊の駐屯地が有るようで、登山中断続的に腹に響くような爆裂音が聞こえた。大砲の射撃訓練でもしているのだろうか。岩手山は岩手県民の誇りと言われているらしいが、確かにその端正な姿といい、未開発で自然の残った山麓といい、素晴らしい山だった。