山寺を観光する。修学旅行らしき学生団体や観光客が溢れていた。奥の院まで800段ほどの石段を一気に登った。体が坂登りモードに成ってるようだ。町で食料補充し蔵王温泉へ。蔵王エコーラインを駆け上がり登山口で車泊の積もりだったがえらく寒かったので宮城県側に下り下界で泊まる事にした。
■本日(10/15)のデーター
天気:晴→曇→晴
成果:観光
走行:141km
温泉:蔵王温泉
体調:良
支出:2632円(gas代除く)
宿泊:遠刈田温泉の町営駐車場
==moblog==
■追記
・山寺案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0e/c0b5a9365a4224c1e7cffc20122e13c0.jpg)
・山寺とは良く言ったもんだ、まさに山の寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/41a976a1e49359d663a5e320f0c54c99.jpg)
・岩をくり貫いた穴が沢山ある、ここに篭って修行するようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/75a632ad70f665d7d4217c5c69f35e8f.jpg)
・山寺本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/d9aab94a3d4677c230732571a2dcd75d.jpg)
・芭蕉像、「静けさや 岩にしみいる セミの声」はここで詠んだ句だったか
■本日(10/15)のデーター
天気:晴→曇→晴
成果:観光
走行:141km
温泉:蔵王温泉
体調:良
支出:2632円(gas代除く)
宿泊:遠刈田温泉の町営駐車場
==moblog==
■追記
・山寺案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0e/c0b5a9365a4224c1e7cffc20122e13c0.jpg)
・山寺とは良く言ったもんだ、まさに山の寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/41a976a1e49359d663a5e320f0c54c99.jpg)
・岩をくり貫いた穴が沢山ある、ここに篭って修行するようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/75a632ad70f665d7d4217c5c69f35e8f.jpg)
・山寺本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/d9aab94a3d4677c230732571a2dcd75d.jpg)
・芭蕉像、「静けさや 岩にしみいる セミの声」はここで詠んだ句だったか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d0/f96d49c0fcb4557e9761309633e6a44d.jpg)