ゴンドラリフトは使わず奥岳温泉から反時計で周回した。快晴の土曜なので混雑を覚悟してたが、登頂後薬師岳への下りはゴンドラから吐き出された人人人人人の列。千人を越えてたかも、山頂直下では登頂の順番待ちの列まで。岩木山の比では無かった。下山したら1500台停めれる駐車場は満車、観光バスが20台以上停まっていた。あだたらやまは、えがったーけんどひどがおがったー!
【行程】7:20奥岳温泉P-->8:50くろがね小屋9:00-->10:20山頂-->薬師岳-->12:10奥岳温泉P
■本日(10/18)のデーター
天気:晴→晴→晴
成果:安達太良山
走行:129km
温泉:岳温泉
体調:良
支出:300円(gas代除く)
宿泊:道の駅にしなすの
==moblog==
■追記
・登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/0dc69de528487300284b2f45a8610f6c.jpg)
・くろがね小屋まで来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f2/604b70ade2d56319533ede95e069789e.jpg)
・くろがね小屋を見下ろす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/95/024539aa8698d9c8f08538186b22dc6b.jpg)
・ここもまだ火山活動中、荒々しい風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ab/73c299f651092786f3131889c79b0d8e.jpg)
・安達太良山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ef/9ac567d0e82f0af829003465d5a9f164.jpg)
・山頂に向かう人の列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/c0e29bf49cf0bed6b104c676996f8911.jpg)
・下山したら、車が溢れていた
【行程】7:20奥岳温泉P-->8:50くろがね小屋9:00-->10:20山頂-->薬師岳-->12:10奥岳温泉P
■本日(10/18)のデーター
天気:晴→晴→晴
成果:安達太良山
走行:129km
温泉:岳温泉
体調:良
支出:300円(gas代除く)
宿泊:道の駅にしなすの
==moblog==
■追記
・登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/0dc69de528487300284b2f45a8610f6c.jpg)
・くろがね小屋まで来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f2/604b70ade2d56319533ede95e069789e.jpg)
・くろがね小屋を見下ろす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/95/024539aa8698d9c8f08538186b22dc6b.jpg)
・ここもまだ火山活動中、荒々しい風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ab/73c299f651092786f3131889c79b0d8e.jpg)
・安達太良山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ef/9ac567d0e82f0af829003465d5a9f164.jpg)
・山頂に向かう人の列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/c0e29bf49cf0bed6b104c676996f8911.jpg)
・下山したら、車が溢れていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bd/d42d15ecd1c22a4f3572e93fd97c53f5.jpg)