8:10裏磐梯スキー場の駐車場から出発。ゲレンデトップの先に登山口と看板が有った。磐梯高原は1888年7月の大噴火によって出来たらしいが、その時5か村が泥流に埋もれ村人約500人が今だ埋もれたままらしい。読んでつい手を合わせ冥福を祈った。ひと気の無い登山道なので熊鈴鳴らしながら行くが中ノ湯の先で猫魔からの登山者がたくさん現れ賑やかに成る。11:30山頂、13:40下山。今日は秋晴れで風も弱く快適登山だった。
【行程】8:10裏磐梯スキー場P-->9:43中ノ湯分岐-->11:00山頂-->13:40裏磐梯スキー場P
■本日(10/17)のデーター
天気:晴→晴→曇
成果:磐梯山
走行:64km
温泉:土湯温泉
体調:良
支出:250円(gas代除く)
宿泊:道の駅つちゆ
==moblog==
・スキー場の広い駐車場に車ゼロ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/55/153f66a329014c02ba85255f765f3c12.jpg)
・ゲレンデトップより見下ろす、湖と駐車場が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/b1b4e35b4d6503794c8a43930bba4aef.jpg)
・磐梯山の成因と噴火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d9/fd9b374ac021e55bde47c8e5e4786cd1.jpg)
・九合目、弘法清水という湧き水を汲んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/99fe5749226b9111741869fbe1f4abf4.jpg)
・磐梯山山頂
【行程】8:10裏磐梯スキー場P-->9:43中ノ湯分岐-->11:00山頂-->13:40裏磐梯スキー場P
■本日(10/17)のデーター
天気:晴→晴→曇
成果:磐梯山
走行:64km
温泉:土湯温泉
体調:良
支出:250円(gas代除く)
宿泊:道の駅つちゆ
==moblog==
・スキー場の広い駐車場に車ゼロ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/55/153f66a329014c02ba85255f765f3c12.jpg)
・ゲレンデトップより見下ろす、湖と駐車場が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/b1b4e35b4d6503794c8a43930bba4aef.jpg)
・磐梯山の成因と噴火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d9/fd9b374ac021e55bde47c8e5e4786cd1.jpg)
・九合目、弘法清水という湧き水を汲んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/99fe5749226b9111741869fbe1f4abf4.jpg)
・磐梯山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/421e38a1517578a74c783df6070b0e68.jpg)