多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

カエルはそんなにかわいいか?

2016-06-09 | Weblog
イラストなどからすればカエルというのは愛嬌があってかわいい生き物のイメージでしょう。

しかし岡山で観察する限りかなり攻撃的で警戒心も強い。

ツチガエルがカナヘビに遭遇したら、先に大口をあけて威嚇したのはカエルでした。

カエル同士でも縄張り意識は強いらしい。

ついでに言えばこういうイメージのずれ、スズメも当てはまります。

スズメはさておきカエル、例のケロケロですが雨が降ると鳴くのもあるが、そんなにのんきな状況でなく人が近づいたら警戒して鳴くのもある。

地球上に何億年生きているのか知らないが、とにかくあなどれなません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米安保より心配?トランプがあおる反日感情

2016-06-09 | Weblog
トランプ大統領で日本が一番気にしているのは日米安保ですが、トランプがフタをあけてしまった民族的な対立感情の方がもっと危険では?

安全保障や通商では連邦政府や軍のパワーエリートがいるからそう好き勝手にはできないでしょう。

しかし問題はトランプが民族対立をあおっていること。

しかも最大の標的とされているのは日本。

さらに日本だけでなくヒスパニック、ムスリムと、世界の諸民族ほぼ全方位で挑戦です。

米国では戦前、激しい日系移民排斥がありました。

今後トランプが口を慎むか、あるいはご高齢のトランプ個人はいずれいなくなるにしても、いったん付けた火は簡単には消えない。

日系移民排斥のような運動が再現するかもしれません。

米国の歴史からすれば人種差別や民族対立が一応は表から姿を消したのはせいぜいここ数十年に過ぎません。

それがかつての姿に戻るかもというわけですが、サテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする