念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

続けて二台 PCのクラッシュ

2009年07月24日 | お勉強
 

 兆候が某国のサイバー・テロのころとほぼ同じであったし、
突然再起動を繰り返すXP搭載PCの挙動が同じようでしたので半分以上はウイルスによるものと思っていた・・・。
二台のXPマシーンがクラッシュしてしまった。
実際は一台がクラッシュしたのでそのクラッシュしたPCからCPUや電源、ボード類を取り出しもう一台に取り替えたら、システムの異常からHDD内のデータを壊してしまったようです。この際こちらのHDDも新品に換えました。

ネットで調べるとXPマシーンでは再起動を繰り返す例が沢山ありました。
再起動を繰り返しても起動するうちにデータのコピーをとり、
意を決してクリーンインストールを決行したのだが・・・。
クリーンインストールの最中にも再起動を繰り返し、ようやく再インストールにこぎつけてもまた同じような症状が出た。

BIOSでCPUの温度など見てもさほどの高さでなかったが、HDDの前のフロントパネルをあけるとファンの前がホコリで詰まっていた。

何れにしてもHDD内のデータが壊れてしまっているようでOSの再インストールや修復してもダメなようなのでネットで新HDDを2台注文した。
起動用HDDは二台とも5年は使っているのですが、今までHDDの不具合の経験がなかっただけに早めの対策が取れなかった。
復元不可能なソフトも入っていたので早めに新HDDに移し変えていればと悔やまれる。

HDDは熱や振動に弱くダメージも早めに出るらしく、PCに詳しい人はしょっちゅう交換していて『HDDは消耗品』ということを今回のクラッシュで学びました。

起動用HDDを新品HDD(旧式のATA仕様160GB二台)に交換してようやく再インストール、アップグレード(最新のセキュリティーソフトはXPのSP2以上でないとインストールできない)。

しかし一台のPCでグラフィックカードのドライバーを入れ間違えてまた、再起動をやりだしたので『すわ!!ウィルスだったか』と疑心暗鬼になりました。
256MBのグラフィックカードに間違って512MBのドライバーを入れてしまった。
突然画面が断絶して再起動を2,3回・・・。
しかたなくまた再インストール、ドライバーが間違っていたことに気づきようやく復活させることができました。
消えてしまったソフトやデータもあります。
HDDは早めに交換しましょう。





下の二台が今回交換した日立製のHDD、上は以前に壊れたHDD