念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昼間のコウモリ (dove-2)
2010-04-11 11:48:07
この子はここのところ昼間に飛んでいますね。
コウモリは夜行性だと思っていましたが、この子は真昼間でも元気に飛び回ってエサを獲っているようです。

う~ん…最後のこれはこの時期のカルガモの羽ですね…。
何かに襲われたのでしょう。
その敵が人間でなければいいのですが…。
返信する
Unknown (ごんべ絵)
2010-04-11 19:11:14
このコウモリは最近よく見るのですね?
昼間飛んでいるのは珍しいと思っていました。

カルガモは人為的な可能性が高いですよ。
オッシー君がいるところの喫茶店の人に人為的な問題がありパトカーを呼んで問題に対処していると言う話を聞きました。
また出合ったときに詳しく話しますが・・・、夜間に鯉や鳥を大量に捕る人達がいるそうです。しかもモリで突いているようです。
返信する
川での漁 (dove-2)
2010-04-12 06:52:12
コウモリくんはdoveが散歩に行く時、飛んでいるのをよく見かけますよ。
別の子かどうか分かりませんが、昨年、篭〇の橋の辺りでも1匹居て生地に画像UPしたことがあります。
その時はもっと小さい子でしたが。

ベトナムから来た研修生さんたちが時々コイ漁をしているのは知っていますが、彼等が漁をするの見かけるのはだいたい昼間ですね。

散歩途中の方に伺った話では、下流の方で中国から来た方もコイ漁をしていたということです。

これらの方々は我々が釣りを楽しむような感覚でコイ漁を楽しんでいるようです。

しかし…大量となると彼らのような個人的な楽しみでの漁ではありませんね…。
ましてやカルガモ猟までとなると…。

誰かが商売ものにでも使っているのでしょうか…?

あの喫茶店に寄られているのですか?
いつも一度寄ってみたいと思いながらも寄らずに歩いています。
ちょっと雰囲気が良さそうなので今度行ってみようかな…。
返信する
Re:川での漁 (ごんべ絵)
2010-04-12 22:14:26
喫茶店の人から聞いた話では中国の人たちのようです。

>これらの方々は我々が釣りを楽しむような感覚でコイ漁を楽しんでいるようです。

夜間潜っての漁?のようで楽しむような感覚でも、自分たちが食べるためでもなく料理店(中華?)に売るために獲っていたようです。
漁業権や取り締まる法律や条例はまだ無いようですが・・・あまりにも生活習慣・態度が違い地域の住民の嫌悪感あったのでパトカーを再三呼んだようです。

まだ解決したわけではないらしく、また獲りにきたら即刻警察に通報するようです。

喫茶店は先日初めて入りました。前夜痛飲したためゆっくり歩き「コーヒーでも飲もうか・・・」という気になり入りました。
中は表からの見かけとは違い古物やガラクタ(店の主人はアンティークと思っているかも)が掛けてあり割と落ち着きます。
返信する
すごい。 (雪の下)
2010-04-14 14:11:09
以前昼間に私もコウモリを撮ろうと試みたのですが、動きが速く、全く撮れませんでした。
あの変則な動きをよくとらえることができたものだと驚いています。
悠然と泳ぐ鯉を見ていると心がなごみます。
それがいなくなると思うと居ても立っても居られない気持ちです。
日本では日本の習慣にしたがってもらいたいものですね。
返信する
ツバメよりは (ごんべ絵)
2010-04-15 08:44:34
いぜん雪ノ下さんが撮ったツバメよりは動きが遅いです。コウモリも一箇所に留まってくれればよいのですがすぐに場所を変えてしまいます。ピント合わせは難しいですね。

私など時々散歩するくらいですが周辺にお住まい人たちはたまったものではありませんね。見たくないものでも目に付いてしまいます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。