8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 本日 (dove-2) 2010-11-16 17:19:45 工事現場で紅葉だかセキレイだかを撮影しているセミロングパーマヘアの中年男性カメラマンを見かけました。真剣にカメラを覗いていたので声はかけませんでした。コンビニ辺りから学校までのコイの数が数匹になってしまいました。学校の橋のところでカメ&スッポン捕りの老人と出会いました。前の中年スッポン捕りとは別人。スッポンと国内種のカメを捕って飼育しているそうです。 返信する 風景に点在する赤が (Chifu) 2010-11-17 07:55:14 綺麗ですね。こちらでもアオサギやカルガモ一家をよく見かけるようになりましたよ。 返信する Unknown (MIKAN) 2010-11-18 20:11:02 ごんべ絵さん、お久しぶりです。ブログにコメントありがとうございました(*^o^*)お蔭様で元気にしています。季節は紅葉シーズンに入りましたね。川辺のアオサギは何か探しているのかしら?大阪や奈良も見頃を迎えています。サイクリングの記録、拝見させて頂いてごんべ絵さんの健脚ぶりにびっくりしました\(◎o◎)/!峠越えはスピードのコントロールや体力の維持がとても難しそうです(T.T)これから寒くなりますが、お体に気をつけて頑張ってくださいね(^^)/~~ 返信する dove-2さんへ (ごんべ絵) 2010-11-18 21:46:39 ?ヶ月に一回の通院の帰りに河畔を通りました。鯉は気がつきませんでしたが・・・水質の悪化や荒らしが原因で他へ待避しているのかもしれませんね。スッポンの姿も見かけませんでした。 返信する Chifuさんへ (ごんべ絵) 2010-11-18 21:56:43 最近は外へ出る時が少なく、また自転車だとこのような近場の風景も見落としがちです。急に寒くなり外へ出かけそびれている最近です。 返信する MIKANさんへ (ごんべ絵) 2010-11-18 22:02:39 MIKANさんお久しぶりです。自転車は体力に見合わない無謀なツーリングもありますが、無心になれることや一つのことを考えつづけるのに良い機会となります。日本はまだ自転車に対しての道路事情が整備されていないところが多いです。冬場はほどほどにと思っています。 返信する スッポン捕り (雪の下) 2010-11-19 21:58:10 dove-2さんがお会いしたスッポン捕りの老人を私も見ました。その日は4匹捕ったと言っていました。上流から下流まで行き来しているようでした。何度も来ているようで、居る場所の情報をよく知っていました。簡単に釣り竿のエサに喰い付くそうで、見つかったら確実に捕らえられそうでした。捕らないで下さいということができませんでした。 返信する Re:スッポン捕り (ごんべ絵) 2010-11-20 20:19:55 日に4匹も捕るのは飼って楽しむのとは違うと思います。明らかに商売目的ですね。取り締まる条例や漁業関係の制約などないか一度調べてみます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
真剣にカメラを覗いていたので声はかけませんでした。
コンビニ辺りから学校までのコイの数が数匹になってしまいました。
学校の橋のところでカメ&スッポン捕りの老人と出会いました。
前の中年スッポン捕りとは別人。
スッポンと国内種のカメを捕って飼育しているそうです。
モ一家をよく見かけるようになりましたよ。
ブログにコメントありがとうございました(*^o^*)
お蔭様で元気にしています。
季節は紅葉シーズンに入りましたね。
川辺のアオサギは何か探しているのかしら?
大阪や奈良も見頃を迎えています。
サイクリングの記録、拝見させて頂いて
ごんべ絵さんの健脚ぶりにびっくりしました\(◎o◎)/!
峠越えはスピードのコントロールや体力の維持がとても難しそうです(T.T)
これから寒くなりますが、お体に気をつけて頑張ってくださいね(^^)/~~
鯉は気がつきませんでしたが・・・水質の悪化や荒らしが原因で他へ待避しているのかもしれませんね。
スッポンの姿も見かけませんでした。
自転車は体力に見合わない無謀なツーリングもありますが、無心になれることや一つのことを考えつづけるのに良い機会となります。
日本はまだ自転車に対しての道路事情が整備されていないところが多いです。
冬場はほどほどにと思っています。
その日は4匹捕ったと言っていました。
上流から下流まで行き来しているようでした。
何度も来ているようで、居る場所の情報をよく知っていました。
簡単に釣り竿のエサに喰い付くそうで、見つかったら確実に捕らえられそうでした。
捕らないで下さいということができませんでした。
明らかに商売目的ですね。
取り締まる条例や漁業関係の制約などないか一度調べてみます。