念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

鈴鹿を越えて(306号鞍掛峠)~琵琶湖~関が原

2010年11月03日 | 自転車

         彦根城


 なかなか良い天候の時がなく行きそびれていたが、今日は祝日でほぼ晴天に恵まれて鈴鹿越えに挑戦してみた。
紅葉もそろそろで御池岳と三国岳の間の鞍掛峠(標高625mほど)を楽しみにしていた。
出発は親戚がある桑名から(6:50)、自宅からだと200kmを越えそうなので桑名からにしました。





晴天の藤原岳、出掛けの国道から見た鈴鹿は曇っていたので心配でしたが何とか晴れてくれた。





鞍掛峠への登り始め、冬季はここから閉鎖され門が閉ざされる。



藤原町から鞍掛峠への登り始め少し登って『引き返そうか・・・』と一瞬思った。
本宮山の時よりまだきつい坂が立ちはだかる。
しばらく登り休む・・・再出発するとだんだん登りにも慣れてくるのか、少しづつは登れる。
御池岳へ登山口がある『ごぐるみ谷』までは車で何度も登っているし、鞍掛峠すぐ下からの下りは歩いたこともある。
自転車で登ってみるとこんなにもきつい坂だったのですね。

上の閉鎖門あたり(175m)から峠(625m)までの平均斜度は6.9%(計算値)、
三河の本宮山の豊川側で平均斜度6.5%なのでここの勾配の程度がどれほどかわかります。


そろそろ紅葉、鈴鹿でこのくらいなら良い方では・・・・。






「ごぐるみ谷」入り口までが結構長かった。














トンネル(峠)の入り口までは登りがさらにきつくなった。

トンネル内




滋賀県側










ず~と琵琶湖まで下ると、途中『多賀大社』があった、「七五三」の季節、門前町や出店も活気づく。












彦根から米原まで湖畔沿いを走ってみた。








北風も強く波も荒かった。







伊吹山も見える。








関が原は思ったより近かったし平坦な道で助かった。この辺で最高時速60kmくらい出た。
関が原から56号線に入り、養老山地のふもとを走るがかなりの登で疲弊しました。
途中から258号を行かず海津市の広域農道で一気に木曽三川公園~木曽川中堤で1号線へ出て桑名へ戻りました。












長袖のジャージーに半袖下着、レッグウォーマーにショートレーパン、登りなど漕いでいる時はよいのですが
下りで漕がない時は寒かった。



走行時間(休憩時間や止まっている時を除く)  6時間15分

走行距離    133.45km

平均時速    21.3km

最高時速   59.8km

GPSログ Google Maps with 轍 




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仰天! (Chifu)
2010-11-04 08:22:57
鈴鹿越えして琵琶湖までですか。何と
まぁ。お疲れ様でした。軌跡を追って一緒
にぜいぜいさせていただきました。あー、
疲れた。自転車での時速60km、いったい
どんな感じなんでしょう。想像するだに
怖いです。

鈴鹿の紅葉、なかなか綺麗ですね。
返信する
Chifuさんでも (ごんべ絵)
2010-11-04 17:07:34
ロードなら距離はそれほどないのでいけますよ。
計算してみましたら本宮山(豊川側)で6.5%、鞍掛峠が6.9%と勾配は少しありましたね。
ただ取り付きからの距離が本宮山10.5kmに対して鞍掛峠は6.5kmと短いので助かりました。
60kmは下りで50台が出ていたので「シャカリキ」で漕いで見ました。
返信する
お疲れ様でした。 (雪の下)
2010-11-05 20:42:41
琵琶湖の湖岸道路は起伏がないので走りやすいのでしょうが、鞍掛峠超えは大変だったことでしょう。御池岳の登山口までは車で数回行きましたので、大変さはわかるような気がします。お疲れ様でした。
晴れた日は市民病院の4階から養老山脈や藤原、御在所など鈴鹿の山がよく見えました。
返信する
やりましたねっ! (dove-2)
2010-11-05 23:29:40
桑名からといってもかなりの距離ですし、なんといっても山越えですからねぇ。
ごんべ絵さんの体力…驚きです。
見習わなきゃ…。

ほんとうにお疲れさまでした。


返信する
雪の下さんへ (ごんべ絵)
2010-11-06 13:06:12
病院の4階からというと母上が入院中なのですね雪の下さんも介護疲れに留意してくださいね。
琵琶湖周辺の道路状況は車道が狭くて交通量も多く自転車(ロード)には走りにくいです。
湖岸のサイクリング道路も部分的にありますが舗装状況があまりよくないですね。
返信する
dove-2さんへ (ごんべ絵)
2010-11-06 13:12:04
今回の疲労度は2,3日続きました。体力がそれほどないので自転車に乗っているのです。
山登りやランニングに比べると下りは楽ですね。
距離も徒歩に比べれば驚くほどの行動範囲が得られます。
返信する
そちらからだと (1$)
2010-11-07 00:12:40
琵琶湖も射程内なのですね、私では無理ですが。
しかし鈴鹿越えがかなり大変そう、これも私には・・・。(^^;
返信する
距離的には (ごんべ絵)
2010-11-08 12:40:35
鈴鹿の山方面へは行きやすいですね。
健脚の人は復路にR421の石榑峠やR477の武平峠を併せて走る人もいますが、現在は両峠とも通行止め(土砂崩れ)になっています。
1$さんの体力なら楽勝ですよ。
返信する
石榑峠は (1$)
2010-11-08 21:26:49
一度通った事が有ります、自転車ではありませんが。
あの辺りの峠は通行止めが多いですね、通れる時が殆ど無いような。(^^;
返信する
少し前までは (ごんべ絵)
2010-11-09 18:40:36
10月の台風で土砂崩れがあったようで、その少し前までは通れたようで、ルート・ラボでも夏ころ記録があります。工事期間がが長いですね。
しかし往復とも峠越えは若くないと無理ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。