
サンコウチョウ(♂) ノントリミング画像
早朝から海上の森まで行ってきました。
一時間ほどは私一人。
『ヒヨドリかな・・・』と撮っておいた・・・・・帰ってPCで見るとサンコウチョウのオスでした。
オスは数回目撃するも動きが早く撮るまでに至りませんでした・・・難しい。
今日は駄目かな・・・とあきらめかけたところメスを撮ることができました。
こみすじ 部分的に綺麗だったので
オスがまともに撮れなかったので内心面白くなかったですが
サンコウチョウのメスを撮れたので11時ころ引き上げる帰り道・・・・・また『ホイホイホイ・・・』と鳴き声。
茂みの中をよく見ると尻尾が見えたので夢中で撮りましたが(ピントはマニュアルで合わせました)。
顔が見えなかったのでたぶん駄目だろうと思っていましたが
ボケながらも顔らしきを確認できる撮像が3枚ほどありました。
サンコウチョウの♂ ・・・・・そう簡単には撮らせてくれません・・・・また行きます。
間違えました しおから のメスのようです。
翼を広げた写真が良いですね。
ハッチョウトンボを撮りたいのですが、小さすぎて見付けられません。
簡単に撮らせてくれないからこそ、また意欲がわくものかと思います。
次回、うまく撮れるとよいですね
鳴き声もいろいろあって「地鳴き」を聞き分けることができるようになりました。
ぱぺっとさんへ :普通の鳴き声を聞かなくても「地鳴き」を聞けば近くに居るということが判ってきました。
今繁殖の時期はあまり騒がないほうがよいので静かに観察・撮影しなければなりません。
私の散歩道にも野鳥が多く鳴いてますが、私の目には見えません(苦笑)
落ち着きのない私に鳥の撮影は無理です。
せいぜいオシドリくらいがいいところかなぁ~
信道館さんは長いお付き合いで、風景写真を得意とされ、前田信三さんとも交流のあった方です。
夏場に本州以南の暗い林に飛来するようです。
台湾、フィリピン、冬場に中国南部、スマトラなどへ渡り越冬するようです。
北海道は広いのでチャチな望遠くらいではとても鳥など追いきれないかもしれませんね。
信道館さんは以前から函館さんの掲示板で画像は拝見していました。
北海道のお友達だとばかり思っていました。
やはり広角(17mm)を使われていましたね。
うちのブログ友達も、市内の某所で撮影できたようです。
うらやましいかぎり。
一度本物を見てみたいです。
小さな鳥なので写真よりは見栄えはしません。
暗いところを青い大きな目をした鳥が飛んでいくのを見たときは感動しました。