大相撲初場所が昨日 千秋楽を終えました。
14日目が済んでトップを走る2敗の金峰山が 本割で勝てばその場で
すんなり優勝が決まりますが 観客はすんなりを望みません。
時間の経過からいけば 熱海富士の取り組みを 最前列のたまり席で
観戦中の 金八先生と川上麻衣子さん。
NHKさま 拝借します
花道の奥には 今日の優勝を左右する一戦を控えた 王鵬がいます。
布団ほどある大ざぶとんを持つは 幕下優勝した弟の夢道鵬のようです。
王鵬と対戦する金峰山も花道の奥に控えます。つぶやくは祈りでしょうか❓
まず王鵬が勝ちました 緑ネクタイの鈴木宗男氏(多分) が大喜びです。
王鵬・金峰山・豊昇龍 の優勝決定巴戦になり お客は大喜びです。
まず豊昇龍が 金峰山を寄り切り勝ちました。豊昇龍のつぎの相手は王鵬。
豊昇龍が怖ろしい顔になります 。 越後屋か はたまたマフィアの殺し屋か・・。
王鵬善戦するも 寄り切りで豊昇龍の勝ち。
勝った瞬間豊昇龍が 顔をくしゃくしゃにして涙をこらえました。
一昨年の名古屋場所で初優勝したときも 土俵上で同じ表情を見せました。
いままでの様々な苦労が 胸をよぎったでしょうか。
内閣総理大臣杯は40㌔あるそうで 補助員はいましたが 石破総理はよく
持ち上げました ぎっくり腰になりませんように。
昨日 豊昇龍は三番取って3勝しました。 あのスピード・みごとな集中力
土俵際の強さなど 豊昇龍は魅せる相撲をとります。
今場所は3大関の綱取りといわれましたが 豊昇龍が一番に到着のようです。
つぎ3月の大阪場所は 横綱豊昇龍となって 土俵に上がるでしょう。
横綱になれば常に自分より下位の力士と戦うことになりますが どんな手を
使っても勝てばいいではなく 照ノ富士のような 品格のある横綱になって
ほしいとファンは願っております。
琴櫻には試練の初場所になりました。つぎの場所に期待しています。
それと 若元春・若隆景の大波兄弟が つぎには勝ち越せますように。
夫の一概な性格も困ったものです。
私はそこまでではないですが、あの睨み付ける顔は好きになれないなあ。
負けず嫌いで、ここまで、やってきた矜持のようなものでしょうか。
とにかく、来場所は横綱でしょうね。おじさんのような無頼でない、品格のある横綱になって欲しいですね。
アハハ よく分かりますご主人の気持。土佐人の気質として
マナーの悪い力士は嫌われます うちの夫も同じことを言います。
豊昇龍のおじさんもマナーが悪かった そしてさらにマナーが悪かった力士は
驚異の優勝回数を重ねたモンゴル横綱で あまりのやりたい放題がタタって
今現在は謹慎中です。
私は決してモンゴル力士が嫌いではなく 地獄から這い上がった照ノ富士は
大好きで応援していたし 現在40才ながら今場所も9勝をあげた玉鷲
惜しい引退をした日馬富士など 好きな力士が多いです。
ご主人もきっとそうだと思います。
確かに王鵬が睨みつけても 豊昇龍の睨む顔にはなりませんね アハハ。
来場所は横綱になっているでしょう豊昇龍は 立ち合いの張り差しは
やめてほしいですね 見ていて見苦しいです。
続けたら いま謹慎中の某親方になりますから。
私は、最初から、豊昇龍が優勝するのではないかと予感しました。
というのは、モンゴル勢は、ここ一番に強いんですよね。
ただ、途中、3負したときは、もう駄目かなと思い
ましたが、神様も味方したようですね。
また、横綱不在となる事態を避けるという「運」も手伝いましたね。
いずれいしましても、私としては、横綱不在をさけられてよかったと思っています。
今は平幕から優勝者が出ることも珍しくなくなり TV観戦も以前のように
上位者だけ観るではなく 十両の終りから観戦するようになりました。
若い力士が場所ごとに 体が大きく強くなっていく様は観ていて嬉しいです。
巴戦になったとき豊昇龍だろうと思いました。ここ一番に強く 続けて三番勝つ力士は
勝つことに貪欲な 豊昇龍しかいないと思いました。
豊昇龍はほぼ横綱に決まったと思いますが 相撲レスラーではない
品格のある横綱になって欲しいものです。
秋にはロンドン場所 来年はパリ場所があると聞きました。
その時は琴櫻・大の里も横綱になって参加してくれたら嬉しいです。