年金が振り込まれる銀行から『年金お誕生日プレゼント』の葉書を毎年
もらいます。
今年のプレゼント『2WAYランタン』は 懐中電灯とランプの2WAYで
キャンプなどに活躍しそうです。 5月・6月が誕生月の私たちは 4色の
なかからアイボリーとオレンジにしました 毎年ありがとうございます。
これを枕元に置いて寝たら 真夜中に地震がきても 漆黒の闇を逃げまどう
ことなく 落ちついて行動ができそうです。
『プロフェッショナル仕事の流儀』か『情熱大陸』だったか忘れましたが
起業した会社で テントの設計から制作までする 若い社長が紹介されました。
コロナからこっち テントが売れているそうで バカンスの取り方が以前
とはちがってきました。
私たちじじばばが テントを張り キャンプを楽しむことは まず皆無で
ありましょうが 来るであろう地震には 強い助っ人になってくれそうです。
あ まちがえた くりまんじゅうのblogです。
はい気を付けます ごめんなさいね。パンフレットをもらったのでしたね。
はい次郎長も もう言いませんです。
中年を通り越してばあさんになると 収入は年金のみになり
そうなると タダがなにより好きになります あ 私のことですよ。
でももタダではいかんと お二人には漁師が釣った
藁焼きカツオのたたきを送りました。
とても喜んでくれて 私も嬉しかったです。
ちょっと目立たぬよう此方にコメを…。
「〇〇長」は 拙ブログの最新ではないコメ欄で "まぁ目立たないかな?"と。
地味~に!記したところですので(笑)
宜しくお取り計らいのほど お願いしま~す
それにしても贈られたのは分厚い書…。
「神々の…」は ちょっとした美術誌ぐらいでしたし、絵が殆どでした。
読み込まれるとなると かなりのエネルギーを要しそうです
関西風には 「ぼちぼちまいりましょう」ってところでしょうか
タオルなどの消耗品がいちばんいいですよ 仕舞いこまず悪くなったら
どんどん捨てて行けばいいし 捨てる前には雑巾になってくれるし
そう考えたら 最適のプレゼントかもですね。
コロナ前に日帰りバス旅に行ったとき 年配のマダムたちが持っている
斜め掛けバッグが 誰が見てもすぐ分かる 某銀行のお誕生日プレゼント
だったときは笑いました。
ええ ええ 大口顧客の方々は 葉書をもらってもスルーして
プレゼントをもらいに行かないみたいです。
やはりお誕生日にささやかなもの送ってきます
吸水率の良い布巾だったり
手拭きタオル タオル半分に切って上の布ではさ
んで吊るすタイプ
裏がガーゼになった二重折のタオル
折りたたみ式のペン立てだったり
色々ですが大半が消耗品です
けっしてお大口顧客ではありませんよ…笑
今これがあるのは 高知だけと書いたばかりですが あら~そうですか
食べるものや消耗品がもらえるのが いちばんいいかもです。
この前ガラクタをどっさり捨てました。ほとんどが私の衝動買いと 無駄遣いの品です。
一度も袖を通さぬ服も捨てました。買うときにお金を払い 捨てるときにまた
廃棄業者に何万円も支払うとは なんとバカなことをしているのか
と自己嫌悪におちいりました。
銀行金利は増えません。金利は目の検査か!という数字ですから。
年金お誕生日プレゼントは 食べ物と消耗品がいいです。
銀行に提案してみようかな。
毎年載せていますがだれも もらったことがないと言いますので。
土佐人の気質は 宵越しの銭は持たん の江戸っ子と通じるものがありますが
土佐は確か県民の所得が沖縄に抜かれ 日本一の貧乏県になったはず。
まぁ貧乏でも 龍馬さんの気質を持っちょりますきに!
けちけちせんと あとさき考えんと パアっと使うぜよ。
リオのカーニバルに出るため 1年の稼ぎを全部使う南米人と似ています。
さ 明日は こちウワさまに 追いつくぜよ
もらえるものは何でももらいます。
その通り。でも最近はちょっとこの根性が揺らぐ時があります。
もらうなら消耗品か現金に限るってね。
断捨離しようとしているのに、また物が増えてきていますからねえ。
私の年金振込銀行からは、毎年食べるものや消耗品を届けてもらえるのでラッキー!!
その分、利息アップでいいんですけどねえ。
すぐ物でちょおらかされる(手玉に取られるの方言)んですよ。
撮りました。朝もやなどを撮るには 家から行ったら間にあわないと言います。
ですが歳と共に もうそんなことは出来んそうです。
今は安いホテルに泊まりつつ 早朝の景色を撮っています。
みごとな風景を切り取るyokoさんは 若い頃はテントに寝泊まりして撮ったかな?
と思っていました。娘さんのご一家はいい子育てをされています。
テントも昔のとは違って 組み立てやすい優れものが出来ました。
いえいえ 上得意さんだけに年金お誕生日プレゼントがあるわけではないです。
この銀行に年金がはいる全員にくれます。でも受け取りに行かない人もいるようで
もったいないと貧乏人は思います。もらえばいいのにね。
ムリでしょう。今見ましたが新潟県にはスリーコインズがないですね。
近隣の石川・富山・山形・福島・群馬県にはありますので きっと出店するでしょう。
こんにちは〜
お誕生月にプレゼント🎁があるなんて、良いですね😉
きっと、上得意様なのでしょうね~(決して嫌味ではないです)
最近の若い世代は、キャンプをしますね。
娘一家も、ご多分にもれず、休みにはキャンプに行ってます。以前、一度一緒に行きましたら、車🚙には何日も過ごせるほどの荷物が、積まれてました。
これを見た時、災害が起こっても、これだけの荷物があれば、困る事はないな!と思いました。
もうキャンプをする年代ではありませんが、
ランタンなどいざというときに、事前に用意するべきですね!
良い物をチョイスしましたね👏👏👏
それにしても、良い銀行さんですね〜
なんて甘美な響き!
実は...
県内にお店がありません。
新潟県民の憧れのお店です。
太陽光を溜めてするのが発光 発行ではないです。
歳をとると 注意力が散漫になってね・・。
夫の年金はほかの地銀へ入っていましたが こちらの年金プレゼントが
いいから今年からこちらに移しました。その手続きをしたら
ご主人の分も差し上げましょうと 窓口のお姉ちゃんが2つくれました。
太陽光を集めて発行するライトがあるんですね。それはいいですね
乾電池を買い替えなくても お日様さえあれば照らしてくれますもの。
うちではライトブロック(太陽光発電でLEDを発光させる)をベランダに出し
昼間の日光をためて常夜灯として夜使ってますが、
天気が悪いと心もとない灯りとなります。
やっぱりちゃんとしたランタンあるといいかもなぁ〜と
くりまんじゅうさまのお誕生日のプレゼントを見て思いました。
の品じゃないかな?とのことです。こちらではイオンモールの中に店があります。
今度『TOHOシネマズ高知』へ行った時のぞいてみます。
まだ怖くて映画へ行ってないですが もうそろそろ行ってもいいのでは?
と思っています。
このランタンは 1個に単三乾電池3個がいります。
さすがに乾電池までは 付属品で付いてなかったです。
どれほどの時間持つか分かりませんが 明るさは申し分ないです。
あら 新聞販売所から年に一度のプレゼントがありますか。
こちらはもらったことがないですね。地域によりいろいろですね。
そして新聞販売所の粗品が このランタンでしたか。
考えたら こちら銀行の年金プレゼントにしても1月~12月まで
大勢の人に年金プレゼントを渡すわけですから かなりの数が要りますね。
納入業者は それだけでも商売になっていますね。
素敵なデザインのランタンですね。
旦那様との誕生日が近くて2個セットというのも素敵です。
我が家も夜中にトイレへ行くのに、ランタンが一つ欲しいのですが...
ケチっているのと安くて良いデザインのものが見つからないのでまだ買えていません。
トイレまでの電気が、この家を作った人のこだわりで、80wのヘンテコな電球を使っていて、しかも細長いからLED電球も無くて、電気代がもったいないとずっと思っているのです。
100円ショップを価格の基準にしてしまうので、なかなか素敵なランタンが見付からないのは、爺の間違いですね( ̄▽ ̄;)
載せています。昨年はレッドライト付ルーペをもらいました。
昨年も一昨年も皆さまが言われるには 年金が入る銀行からプレゼントなど
もらったことがないそうです。高知だけでしょうかね。地元に本店がある
地銀が三行あって たいてい皆さまそのどれかに入るようにしていると思います。
貯金も出来ませんので 銀行からいただく景品もありません。
せめて年一度の 年金プレゼントを楽しみにしています。
そうでしたね 遠い昔になりましたが あなたがこの世に生を受けて
産湯を使っているころ うちの母ちゃんに陣痛がきて 数時間後に私が
生まれたことになります。
私より1週間早く生まれたあるblog友が お互い思えば遠くに来たもんだ
と言ってましたアハハ。元気で歳を重ねることは目出たいことです。
あなたはご主人と ワンちゃんまで連れて遠く北海道まで車の旅をし
ひと月もあちこち行きましたね。ヨーロッパの人が取るバカンスみたいと
憧れました。お土産にいただいたアイヌ彫りの根付は 今も大切にしています。
そして娘さん家族と一緒のキャンプもされていました。
もうお孫さん達も 大きくなられたことでしょうね。
新聞を扱っているお店から 年に一度のお礼が あります
商品を選んで申し込みます
今回 同じくランタンにしました
万一の時 役に立ちそうだから
枕元に置いて寝ています
良いプレゼントをいただきましたね(^_^)
高齢者は、テントを張ってキャンプを楽しむことは皆無でしょうが、地震は来るでしょうから、その時には 強い助っ人になってくれそうですね(^_^)
一日差の誕生日ですが
私の年金受け取り銀行も
今年はランタンでした
子供達が赤ちゃんの頃から テントを張りキャンプを楽しんできた我が家
旅行も犬同伴の車中泊
停電になっても困らないグッズは沢山ありますが
災害時にヒッパリ出さなくて済む事を願ってます