my way of translation (3) 4/27

2022年04月27日 09時32分10秒 | 翻訳・通訳
見えるまで考える:
To think over things to the extent that they would be visible:

夢が大きければ大きいほど、その実現までの距離は遠いものになる。しかし、それでもそれが成就したときの姿や、そこへ至るプロセスを幾度もシュミレーションし、眼前に「見える」まで濃密にイメージしていると、実現への道筋がしだいに明らかに見えてくるとともに、そこへ一歩でも近づくためのさまざまなヒントが、何げない日常生活からも得られるようになっていくものだ。
The bigger your dream is, the farther the distance to that goal would be. However, if you try to simulate the process to that goal many times and get an image when it is realized, to the extent that you could see them vividly in front of you, the process to the goal will come to be seen and various kinds of clues for the goal could be found in your common daily life.

(稲盛和夫一日一言から)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

my way of translation (2) 4/27

2022年04月27日 09時26分40秒 | 翻訳・通訳
お得意様から教えていただくのが一番安全であり、一番心配のない行き方だと思う。(商売の仕方)(松下幸之助の言葉から)
I think it is the safest way of running your business for you to be taught by your clients. And it should be the most carefree way.
( the way you should run your business)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

my way of translation 4/27

2022年04月27日 09時19分03秒 | 翻訳・通訳
一度考え直せば過ちがない。二度考え直せば半分過ち、三度考え直せば過ちだらけ、ということもある。(入念)(松下幸之助の言葉から)
If you think it over once, there is no mistake, if you think it over twice, there rea some mistakes found on half of it, and if you think it over three times, there are a lot of mistakes found on all of it. That kind of thing might happen for us. (elaborate consideration)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする