京都不動産コンサル研究所所長の徒然草

ジャストアンサーやマンションってどうよで相談員を担当。又アマゾン書籍や宅建登録講習講師を通して後進の育成も心掛けています

祇園祭

2010年07月15日 | Weblog
京都不動産コンサルタントのブログ

祇園祭は平安時代に疫病・怨霊を鎮めるために
祇園社の祭礼として始まり、
以降、民衆により趣向を凝らした装飾で山や鉾で巡行・行列し、
人びとの注目を集めるようになったとのこと。

現在は32基とのことですが、
応仁の乱の前には50基以上もの山鉾が巡行したと記録されています。
実はこの祇園祭、山鉾巡行の17日が有名ですが、
鉾町や八坂神社では7月1日からから31日までの
一ヶ月に及ぶ行事が執り行われています。

平安遷都の昔、
桓武天皇は幾重にも平安京の守護を祈願・腐心していたようです。
平安京が四神に守られた地形にもかかわらず、
四方に大将軍神社を配置し、
かつ鬼門の北東方向には比叡山延暦寺を配するという徹底ぶりです。
この祇園祭もその一環だったのかもしれませんね。

日本の歴史は、恥と怨霊の歴史だとの言い方もあるくらいに、
怨霊に対する警戒感は重みがあります。
人間の弱さの現われかもしれませんが・・・

桓武天皇の場合は早良親王(崇道天皇)に対する鎮魂か?
ともいわれていますが、
余程のことだったと推測されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産屋さんが今なすべきことは・・・

これからの不動産屋さんの儲け方
/京都不動産コンサル研究所


¥1250 Amazon.co.jp