枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

雑記な想い・・・

2009年10月05日 | Weblog
 映画。最近は観ていない。『スーパーマン』が最後だったが、レックス・ルーサーの役どころがすんごく引っかかって、見る気が失せた事は重大です。でも、時代設定や現代との折り合いもとても大切なので、一概には言えないね。またアメリカと日本との国民性も違うし、意図するところの相違も否めない。私個人的には、宇宙からの悪に立ち向かったり、地球上での悪の一掃に徹してくれないか。

 梔子が、年々大きくなっていくのはいいが、虫の集まりも半端でない。見事に葉がなくなって、軸だけです。シクシク・・・・・。農薬をかけたくないので、引越し要望をしたのですが、返事ははかばかしくありません。まあ、彼らの生きていく手段と言えば、正当性があるのです。共存するって、こういうことなんですね。

 鹿も、猿も、熊さえ餌がない故に、食べ物を探しているだけなんでしょう?人間のエコならぬエゴが生み出した結果です。だからと言って、急に動物との共存は難しいし、誰しもにできることではありません。人間の自由には、責任があるよね。じゃあ動物にはないのでしょうか?野生の弱肉強食では、掟が全てで、強い物が生き残る。それは動物に命の選択が自らにできないからですが、人間が助けたり、延命措置をとれば、却って酷な結果にもなりそう。

 勤務先の側の家の方が、捨て猫を飼っていると話してくれた。近所の人か、誰かはわからないけれど、お寺に捨てていくのだそう。慈悲深い人間で通っている風潮があるのだそう。でも、現実はお寺だけでは養えない。餌だけなら、と思われるかもしれないが、病気になれば放置はできないし、避妊手術も必要なんです。と淡々と言われていた。人間の命でさえ、軽んじられる昨今、猫や犬などどうだっていいのかね。道路に事故死の屍骸がある。罰金の規則はないの?って思います。

 ひき逃げや、飲酒事故など、徹底した規則が必要な気がします。特に公の仕事では、退職金など持っての外、終身刑が妥協ではないか!事故を起こそうとしている人間などいません。ちょっとした不注意がなってしまうのです。加害者になってしまっても、被害者になっても、元の状況には決して還りませんね。車を造るメーカーさん。スピードの出ない、危険を察知したらエンジンの自動ロックや、自爆装置など付けられてはいかがでしょう。政府もそういう車の推進をして、事故撲滅に力を注いでほしい。

 枇杷葉を見ました。中心の苞が徐々に膨らみつつあります。昨年来、新芽が出てきた枝は、まだ塊が見当たりません。実がなっていて、葉先を折っている枝だけです。淡路枇杷田中に、ちょっとばかり期待しましたがやや無理なようです。来年かなぁ。木丈は2mくらいにはなっています。出窓の南側に鉢で置いている分ですが、他のは北側だったり、西だったり、日射時間や水分や、肥料の関係もあるかもしれない。鉢やプランターで植えていても、次第に根が張ってくるので、地植同様になります。油断すると、鉢が動かなくなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする