枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

ぎっくり腰・・・

2014年10月21日 | Weblog

 精神的なことで、眠れなかったり、浅い眠りであったりした時、枇杷種を食べるのが好い。今回の旅が、無事に往復できたのも、或いはそういった理由かもしれない。普段は、相当な疲れでなければ戴かないが、人混みを想定して口に入れた。

 少しは、頭のこめかみが鳴ったが、神経をいらつかせることもなく、対応できたことは実に悦ばしい。ぐっすりとは眠れなかったが・・・、眠くて困ることもなく、起きていられた。自宅であれば、接触がない分眠気が襲う。特に車では死に誘われる。

 荷物が多いので、肩が凝る確立も大きいのに、そこまでは酷くならなかった。枇杷葉のお蔭としか思えない。ほんとうにありがたい。次回は、生葉をたくさん持って行こう。ここまでの効き目は、考えてもいなかった。援けてもらえるありがたさだ。

 千振やドクダミには、解熱効果もある。苦いということを除けば、医者に行くほどのことでもないが、抗生物質は即効的に効くので、そこは譲ろう。普段から、枇杷葉茶や枇杷酒、鉈豆やドクダミ茶を飲用することも大切。通草も耳鼻咽喉への効果が。

 花粉症へ、効き目があることも実証される。飲用することによって、咽喉から耳や鼻に、エキスが流れる。焼酎に浸かったエキスが、体中を廻り、痛んだ箇所を修復する。枇杷葉でのパワーにも援けられ、効果は倍増されて染み通る。心地よくなる。

 枇杷葉のパワーで、体質改善をすれば、太らない、病気になり難い、心もしゃんとして、認知症への進み方が遅くなる。尤も、新聞を読むことも大切だし、食品の安全な摂取も否めない。自分で健康管理ができ、生かされていることを感謝しよう。

 出窓の外に咲いた、フューシャピンクの薔薇。これは、棘が茎に密集していて、うっかりすると突き刺さる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする