枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

不穏な天気に・・・

2015年04月11日 | Weblog

 朝に降り足りなかった雨が上がり、青空がのぞいた。気温も5℃近く上昇する。夕方になると再び気温は下がる。良く言えば、変化のある季節。悪く言えば、目まぐるしくややこしい天気。この時期の特徴みたいなものだが、年寄りの冷や水に注意。

 枇杷葉の結実したのがたくさん見え、やれやれと胸を撫で下ろす。然し、白枇杷だけであるのが淋しい。サンタ枇杷葉には、10個ばかりの実がある。品種は田中であるが、淡路島のようにはいかない。味は別として、大きさが一寸ばかり小さい。

 知人が、ディズニーランドに行って来たとかで、チィカーベルの顔拭きタオルをくれる。Tシャツの注文をしただけなのに、お土産までもらえるとは。二泊三日の予定も、丸一日は雨だったらしい。気の毒を通り越して可哀相になる。いえ子ども等が。

 昨年の際には、晴天も晴れで、ドピカーンの上天気。パレードも最高の場所で観られ、感激しまくっていた。友人が晴れ女のせいもあるが、知人は雨女らしい。これは単に、リエさんやしーちゃんのお蔭ですよ。富士山にも初冠雪だったしね。見事。

 還暦を過ぎると、便利なこともあると気づく。ソロモンの偽証・前後編を、一日で観たく問い合わせたら、料金は割引になると言う。二日がかりで観るよりは、一日で済ませたく思っていた。原作は読んでいるので、主役の演技力を見てみたいね。

 当日は、枇杷葉茶とお結びをこさえて行く。映画館での飲食は、以前は禁止であったが、この頃は多めに見てくれるらしい。低料金に加えて、前後が同時に観られるのがいい。来週には、寒さも少し和らぐかな?剪定の片付けもあるんだが・・・。

 じゃが芋の芽が出ており、麦も育っている。地面を見ると、蕎麦の苗も発芽している。自然からの贈り物には、好むと好まざるとに限らず、命の芽吹きがあるんだ。おやっと思ったりすることが、新しい発見に繋がるのだ。姫金魚草が群れている。

 花芽が付くのは、大きな塊でだが、結実になると減ってしまう。予め、花芽茶にするように採っておく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする