干上がる池
フィジフイルム X20 28ミリ
昔、夏になると子供たちが良く水遊びをした小池、
今は勿論そのような事は出来ないが、その池も干上がっていた。
ここから御茶ノ水方面に歩く。
ソニー サイバーショット HX50V 動画より
途中池に数羽のシラサギが飛来し、浅瀬に取り残された魚を捕食する姿が見られた。
ソニー サイバーショット HX50V ハイビジョン動画より
御茶ノ水近くの池には、外来魚調査活動中の幟が立ち、ボランティアの人たちが活動していた。
ソニー サイバーショット HX50V ハイビジョン動画より
御茶ノ水より七重橋方面を望む。
この池は普段はボートなどは無く噴水が池と調和して美しい風景をもたらしている所だ。
泥まみれで働く人たちにとっては大変な作業だろう。
この池の反対側(手前)にお茶の水がある。
フジフイルム X20 28ミリ
何時もは中央の桝の中から清水がこんこんと湧きだし美しい水が流れているが、ここも全く水が無い。
湧水なのに?なぜ枯れている?
不思議かも知れないが実はこの桝から出ているのは水道の水だったのだ。
私の少年時代はここは本当に湧水が湧き出していた。
当時は冷蔵庫などない時代で、夏になるとスイカや麦茶などをこの桝の中に入れて冷やしたものだ。