今日は、南アルプス仙丈ケ岳(3033M)に登頂する日です。
昨日の夕方には驚くほど激しい雨が降ったので、天候が不安だったのですが、
なんと朝の4時ころから空が明るくなってきて、申し分のない青空に恵まれました。
4時50分のご来光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/5db720d6dc7d7d6e3f0f21bc8e2fe289.jpg)
残念ながら、お日さんは、雲の中に隠れたままでした。
ご来光の後、山小屋に戻り、朝5時から朝食を食べました。普段から朝食は鮭なので、このメニューは嬉しかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/1115c4baf5b5e248ba84fec0d98dc2c3.jpg)
食後、まずは、目の上にある千丈小屋を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/4322955ab7ad17de525f900c38cc63d5.jpg)
しばらく登ると、森林限界を超えて、素晴らしい眺望を楽しむことができました。
槍ヶ岳~穂高、立山、後立山の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/64369a9be9799299ff7d0a57c328bb04.jpg)
中央アルプスと噴煙を上げる御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/0a9256fa22e125d63b46f6aaf37d2b04.jpg)
ほどなく千丈小屋に到着(2890M)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/c4d9357968a0190a67560a3fedf45d36.jpg)
目を北の方に転じると、甲斐駒ヶ岳、八ケ岳、遠く浅間山の噴煙が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/85/e445a5f526552d250b745fac5afad7b4.jpg)
ベンチからの眺め、雲海が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/46/a70764e0d8f936bc7249258604a91d3e.jpg)
小休止した後、いよいよ仙丈ケ岳への最後の登りが始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b4/ebe03ffcb36c40dbf6aba9534b25aa0b.jpg)
きつい登りを登りきると仙丈ケ岳頂上、1等三角点に到着。
素晴らしい眺めです。
素晴らしい眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/5a2d7a6057f5fe41847e9bbab2b1fa63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f1/7216762575addc8f87ffd83ed774d6ac.jpg)
東側、北岳から間ノ岳の眺め。富士山は残念ながら、雲に隠れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/d4116656d525d42539df3d43f2c6395d.jpg)
仙丈ケ岳から下り始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/77/9868bb9032b21042af4f8c21cb7dcfc7.jpg)
千丈小屋分岐到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/90/b521a0cccd961e53f0f181a8bec8a4a3.jpg)
気持ちいい雲上の散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/00/cafc18d6ee78f6da78ebb5d05ca005f4.jpg)
小仙丈ケ岳到着 標高は2864M ここから一気に下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/87/ca74a944a40ef0d0743a312d6a504560.jpg)
膝ががくがくしだしたころ登山口に降りてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/49/a726c71372ff3797288de22bc372de38.jpg)
12時15分、北沢峠(2032M)に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/5eb0523d4bee1f9ddf6232e763035163.jpg)
仙丈ケ岳は清里からは少し見えにくいですが、大阪から清里に来る途中の伊那谷からはよく見えます。大きなカールを抱えた堂々とした山です。
登山道が整備されていて登りやすい山でした。これで、私の日本100名山も44山になりました。
若い時に100名山を目指そうと思い、今も少しずつ登っていますが、果たして完登できるかな。それでも目標を降ろさずにこれからも登り続けたいと思います。