今日は、いつもの音楽仲間が集まる練習会だ。8月13日に武川のブルーベルさん宅での練習でフルート3本、ギター、ピアノの練習が始まった。続いて9月21日には、アダージョの森でフルート3本の練習を行う。今日は、それを踏まえて第3回目の練習会だ。
紅葉進んできたアダージョの森に、10時きっかりに全員が集合した。TMTMさんご夫妻、ohimajiさん、ブルーベルさん、それに私たち合計6人だ。
軽く休憩した後、早速練習にかかった。
<午前中に練習した曲>
1.母さんの歌、2.白い恋人たち、3.いつも何度でも、4.埴生の宿、5.故郷の人々
皆さんよく知っている曲なので、ミスすればすぐにわかるのが怖いところだ。曲の出だし、旋律ラインの歌い方、エンディングのリタルランド、フェルマータのかけ方などを確認する。
ここまでやって昼食休憩とする。昼食は、サンドイッチとコーンスープ、今回初登場のホットサンドに人気があった。それに、ブルーベルさんが作ってきてくれたおにぎりとホタテの竹輪が美味しい。ohimajiさんからはクッキーの差し入れがあった。
午後は、フルートのドュオ・ドュエットの練習だ。まず、ブルーベルさんとohimajiさんの「花は咲く」。今回のフルート二重奏はohimajiさんの編曲だ。続いて私とohimajiさんで「コンドルは飛んでいく~花祭り」、後半の花祭りが楽しい。
さらにブルーベルさんと私の二重奏「フニクリフニクラ」は、私の練習不足で演奏にならなかった。どうも選曲のミスらしいので、改めて曲を選ぶほうがいいということになった。
そこで3時の休憩だ。TMTMさんに持ってきていただいた「KALDI」(エチオピアで最初にコーヒーを発見したといわれる羊飼いの名前)ITALIANOは、イタリアンローストの苦味ばしった味わいだった。
最後にもう一度、全曲をおさらいして第3回目の練習会を終えた。次回の練習は11月中旬だ。
4人のアンサンブルなので大分大きな音になるのですが、ほとんど「騒音の迷惑」がかからないので安心です。
楽器の音色のほうは、まだまだなんですが、一人で吹くのではなく、一緒に演奏すると楽しいですね。
ことしは 遅く迄台風が襲来で
あまり 良い日がないですね
わたしもゴスペルが始まり
覚えるのがこれから 大変になります、、
まあ 脳の老化を 防ぐために
負荷はかけないことにはね~
覚えることが難しいのか、あるいは覚えてもすぐに忘れてしまうのが問題なのか、それとも、記憶はしているのだが、思い出す力が弱くなってしまっているのか、いずれに問題ありや。
こんなことをぼやっと考えています。