日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

雨・・・

2009-05-21 15:24:36 | Weblog

銀行→郵便局から 買い物も一切せずに、一目散に帰宅した・・・すず、です。

「今日は降りだしそうですねぇ」

郵便局員が、おばあちゃまに呟きました。

私が速達郵便物の支払いをしている隣で。

ほんと、今にも降りだしそう。

洗濯物は運良く乾いていたので、家の中へいれたけれど・・・・

私も心の中で、思わず呟きます。

家路へ向けて、歩き出す事、ほんの2分。

ぽつ・・・ぽつ・・・と小雨が降りだしました。

「あ~降りだしたぁ」

信号機で自転車に乗ったおじさまも独り事。

私も坂道を急いで帰宅しました。

 

教材を見直し、宿題の採点をしたあとは、

再びパソコンを開き・・・

今日は どうなってんの。

よっぽど暇なのねん。

更新ばかり。

悲しいことに、教室へ出かける時刻が迫っていますが、

じゃがぶりの雨です。

どんどん降ってくる・・・!

やっぱり日頃の行いが悪いからだね。

 

すず

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場

2009-05-21 11:27:00 | Weblog

提出書類がすべて揃っているか、最終確認を終えた・・・すず、です。

この記事を急いで書いたら、金融機関その他へお出かけです。一時間で戻らないと・・・この後、英会話教室へ行かなきゃいけないから。

 

では、続きを。

発注の途中で店内放送がありました。

「グロッサリー担当者、10番まで」

時刻は11時15分。定番の荷出しを途中でやめて、発注を取り始めたばかりだったので、何か重大な事件でも起きたのか??と、ちょっとドキッ。

店長のお話は新型インフルエンザについてでした。

うがい、手洗いの徹底、熱が37度以上ある場合、店長か副店長に連絡し、記入することなどなど・・・。

関西方面への出張を控える企業も出ていますし、感染者が増えて大変な事態になりつつありますね・・・。人ごみを避けられないサービス業なので、現場は神経質になりがちかも。

仕事を辞めたら、この機会に一度、海外へ行きたかった私も行けなくなりました。

新型インフルエンザのお話の次は、先日回ってきたリストについて。

実は先週、発注を上げても未入荷な商品について、親会社から回答が来たので、バイヤーの指示に従って、終売商品についてはプライスカードを外して下さい、ということでした。

12時までの勤務時間では、荷出しと発注に追われ、終わってしまうので、「これを終わらせたいので、残業してもいいですか?」と店長に許可を得て、今月初の残業をしたのでありました・・・・。

あの日、私の他に3人で残業をしたのですが、「定番カット、終売」の商品のうち、在庫がすでにないものは、プライスカードを捨て、在庫が残っている商品については、バツ印 ×をプライスカードの右横に書いておいたのでした・・・・。

その直後・・・・。

新着の販売通知を見ると、たった今、リストで 、「定番カット、終売」 となっていたため、捨ててしまった商品が、再び。。。。

「5月18日から発注可能。発注を上げてください」

と、お知らせがきている!!

「これって・・・・今、捨てたのに」

と先輩に見せると、

「後優先だから、やっぱり定番だったのね・・・。私の担当のところも、明らかに、これが終売ってオカシイと思うものがあるのよ・・・。例えば甘口は定番で、辛口は終売って普通、ありえないでしょう?」

そう。これも、本当に終わりなのだろうか・・・。発注を上げていれば、再び入ってくるかもしれない。人気商品なのだから。

そう思って、カット商品も発注を上げ続けた わたくし・・・。

昨日、出勤していたスタッフを店長が集め、お話になられた内容は、

「先日、残ってチェックしてもらいましたが、まだ、発注が上がっている商品があり、センターが大変迷惑しているそうです。昨日、夜間バイトにチェックさせましたが、もう一度、確認をして下さい。カット商品のプライスカードのJanコードは消すこと!」

 

解散後、ガーーーン! となったことは言うまでもありません。

センターのみなさん、ごめんなさい。

発注を上げ続けたのは、私です。

プライスカードのJanコードが真っ黒に塗りつぶされていたので、最初は何かの悪戯か・・・と思いましたが、 こういう事情があったのですね・・・。

 

今日は棚替だというのに、「新規の商品は店発注」という一番大事な部分を読み落としていたことに気付いたのは、昨日の昼、12時過ぎ・・・。

またまた。。。ガーン!

「曽我さん・・・棚替の新規の発注、今日までにしなきゃいけなかったのに、見落としてしていません・・・・すみません・・・・」

前回、カップラーメンの棚替がありましたが、今回は袋ラーメンの方です。

3月までは、花園バイヤーが新規商品は当日前に届くように発注をしてくれていました。4月になって、カップラーメンの棚替もありましたが、あのときも、発注済みリストを送られてきて、

「無いものだけ、店発注でお願いします」

だったのね。

「明日、出勤? 休み? じゃあ、どっちにしろ間に合わないけど、(棚替は本日の予定) 前倒し発注しておいたら?」

・・・・ということで、入荷は明日。

遅刻はするわ、カットと言われても、「翌日に定番復活のお知らせがくることもあるから、発注あげとこぉ~っと」

と、勝手なことをして迷惑をかけたり・・・。

新規の発注を上げてくださいという指示を見落としていたり・・・。

プライスカードもないので、Janを手打ち・・・!!!

何品目も・・・新規商品リストはなく、棚替表を見ながらです。

目が・・・しょぼぼん。

花園バイヤーだけが乾物のバイヤーだった頃が、現場の仕事は今よりずっと楽チンだった・・・・。

終売です、

いや、違った、定番です、再び発注してね、

とかなくて・・・。

 

岸辺さんにカップラーメンの引継ぎをしているとき、コンプライアンスの勉強会でお世話になったお兄様がラーメンを買いにいらしたので、思わず、

「ねえ~!

(昔は良かった話)

と、同意を求め、

ね~え~!

と、賛成して下さったのでした。

でも、笑いながら、

「話、聞いてなかったけど(笑)」

コンプライアンスのお話、大変興味深かったです。

もう、一年以上前の話になりますが・・・。

海外事業があれば、自分が行きたいとおっしゃっていましたよね。(くすっ)

親会社にはありますから、希望が叶うよう願っております。

花園バイヤーへ。。。

3年間もの間、大変お世話になりました。

親会社のスーパーは、スーパー。

こっちは、こちらで花園バイヤーだけが・・・って、無理なのでしょうね。

 

昨夜、面白い本を読み終わりました。

「もう一人の 自分」

けん あうる 著

Goodbook出版

http://6931.teacup.com/goodbook/shop/

ご注文は上記のショップで どうぞ。

私の本も、ここから注文できます。

 

水産バイヤーのお話です。

私の本は現場から見たスーパーですが、この本は、本部の側から見たスーパーのお話で、興味深いものがありました。

バイヤーの仕事がちょっとだけ分かった気がします。

これからも、頑張って下さい。

最後の最後まで駄目な担当者で、本当に ごめんなさい・・・

 

では、お出かけします。

 

すず

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅刻

2009-05-21 09:48:17 | Weblog

なんだか空模様が・・・怪しくなってきましたね。

制服からバスタオルまで、鯉のぼりのように外に干したばかりなのに。

木曜日って昔から雨が多いのです。日頃の行いの悪さを天候が表してくれていますね~。今日も雨のなか、教材をかかえて教室へ行かなきゃいけないみたい。

 

先程の日記の続きです^^

センター到着時刻は7時38分。エスカレーターを降りて、真っ先に頭上にある時計を見て、がっかり・・・次のバスは7時40分。間違いない。遅刻じゃ。乗り継ぎのバスはすぐに来たので、公衆電話から店へ連絡を入れる暇もなく、バスへ・・・。

お店に到着したのは、8時5分前。

2階で着替えて降りてきるので、間に合わないと、決定!

途中、上司に会ったので、「あ、おはようございます、遅刻してすみません。バスが・・・」 いいわけは聞きたくないのでしょう。無言で去って行かれました。常識ある人達のように電話もしなくてすみませ~ん。私は携帯電話、実は持っていないって、知らないだろうなぁ。成り行き上、連絡取れませんでした。反省・・・。

2階の更衣室で幸いなことに、事務の女性に会えました!!

「気にしなくていいよ。バスが遅れる、JRが遅れる・・・よくあることよ」

と、にこにこ。

優しい台詞にお店に着いてから、一気に焦った気持ちも、少しやわらぎました。

着替えて下へ降りると、グロッサリーの社員の曽我さんが漬物コーナーで作業中。

「すみませ~ん。遅刻しました。あとで、時間変更届け、書きますから」

「おはよう、あ、うん!」

カードを通さなければいけないので、(仕事開始時刻がデジタルで表示~。手書きの時代もついに終焉。私のシーラカンスの時代?も遠くなりつつある・・・)

曽我さんには走り抜けながらのご挨拶となりました。これまた、ゴメンなさい。

 

これまで、何度も話題にしてきた遅刻日記。

残り一週間ほどなので、これが最後にしたいものです。

あ、ちなみに 8時2分、と表示されていました!

諦めずにもっと急いでいれば、間に合ったかも・・・。

すず

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスの中・・・

2009-05-21 08:47:45 | Weblog

おはようございます。ゴミ出しから戻って、洗濯機を回している最中の・・・すず、です。

今日はスーパーはお休みなので、周囲のことを片付けながらちょびちょび更新です。めんご。

昨日の慌しい日記から・・・。

ここはバス停留所。

いつもの時刻に自宅を出たにもかかわらず、(6時40分)

5分経っても、10分経っても・・・バスが着ません。

15分は経過したでしょう、やっと到着したバスは、寿司詰め状態。

ひえ~っ!? 何でだろう?

バスに乗って、乗り換え場所であるバスセンターに近付くにつれ、 携帯電話で職場へ連絡を取る人たちが、ちらほら。

いいなぁ。 私も これじゃ、間違いなく遅刻・・・

7時45分までにお店に到着できそうにないなぁ。

途中で乗ってきたお婆ちゃん。

乗り込んだ時は、ぎゅうぎゅうの中、苦しそうに立っていたのですが、席が空いたのです。

そこで、おばあちゃんは座席を目指したものの、おばあちゃんより座席近くにいた30歳くらいの男性がさっと座ってしまいました。

彼は後ろに居たおばあちゃんに気付いてはいなかったのです。名も知らぬ彼の名誉のために、言っておきます。私がいいな~と思ったのは、その直後。

殆ど10秒もせぬ内、その後ろの座席に座っていた、同じく30代・・・35くらいかなぁ。いや、もっと上かも。目じりに笑いシワが3本あったから(余計なことを・・・ごめんなさい)

さっと立ち上がって、おばあちゃんに席を譲ったのです! おばあちゃんは喜んで御礼を述べ、座りました。

ここまでは ごく普通なのですが、(いや、そうでもないかな・・・?)ここからが もっといい話

嬉しさ余って、おばあちゃん。ぺらぺらとお喋りを始めました。

「席を譲ろうと立ち上がっても、年寄り扱いされたって、怒る老人もいるでしょう。だから、立ち上がるのも勇気がいるって聞きますが、・・・貴方は勇気がある方ですねえ」

「私は大正生まれで85歳です。頑張ってるけれど、足腰が悪くなって、バスに立ったままは、辛くて・・・」

ずっと喋っている。男性は頷きながら、(本当に普段から良く笑顔になる人なのでしょうね。横から見ていて思った!) 笑顔を向ける。

途中、話が聞き取りにくかったりしたのでしょうね。さ~っと適当に流さずに聞こえなかったところは聞き返していた・・・・。

私は悪女なので、じわっじわっ。。。と場を離れようとするときもある。

特に発注時間の締め切りが迫っていて、まだ、終わっていなくて、そんな時にお客様をご案内して聞かれたことに答えて・・・その後、世間話が始まったとき。

「はい・・・はい・・・・ええ・・・・」

・・・・で、逃げの姿勢になるんだけど・・・。

眠たいバスの中での見知らぬ人との会話も、ちょっと・・・な気分のときもある。適当な所で黙りたい・・・みたいな。

真後ろで、ほぼ私と同年代の男性とおばあちゃまを見ていて、バスが遅れて遅刻するという焦る気持ちも感じなかったのでした。

かえって、良いことがあったみたいな感覚。

その一つ前の座席では、先程、さっと座った30歳くらいの男性が、携帯電話で職場に電話していて・・・ちょっと声が聞こえてますよん。

バスが途中で故障して、降りて下さいって言われました。はい、**課長には電話しましたが、繋がらなくて・・・電源を切っているか、電波が届かないかのどちらかだと思います。伝えて頂けますか? はい、はい・・・」

こちらは遅刻のことで頭の中は混乱中の様子でした。

いつもの私みたい。

洗濯機が止まったので、続きは後ほど。

 

すず

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする