提出書類がすべて揃っているか、最終確認を終えた・・・すず、です。
この記事を急いで書いたら、金融機関その他へお出かけです。一時間で戻らないと・・・この後、英会話教室へ行かなきゃいけないから。
では、続きを。
発注の途中で店内放送がありました。
「グロッサリー担当者、10番まで」
時刻は11時15分。定番の荷出しを途中でやめて、発注を取り始めたばかりだったので、何か重大な事件でも起きたのか??と、ちょっとドキッ。
店長のお話は新型インフルエンザについてでした。
うがい、手洗いの徹底、熱が37度以上ある場合、店長か副店長に連絡し、記入することなどなど・・・。
関西方面への出張を控える企業も出ていますし、感染者が増えて大変な事態になりつつありますね・・・。人ごみを避けられないサービス業なので、現場は神経質になりがちかも。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
仕事を辞めたら、この機会に一度、海外へ行きたかった私も行けなくなりました。
新型インフルエンザのお話の次は、先日回ってきたリストについて。
実は先週、発注を上げても未入荷な商品について、親会社から回答が来たので、バイヤーの指示に従って、終売商品についてはプライスカードを外して下さい、ということでした。
12時までの勤務時間では、荷出しと発注に追われ、終わってしまうので、「これを終わらせたいので、残業してもいいですか?」と店長に許可を得て、今月初の残業をしたのでありました・・・・。
あの日、私の他に3人で残業をしたのですが、「定番カット、終売」の商品のうち、在庫がすでにないものは、プライスカードを捨て、在庫が残っている商品については、バツ印 ×をプライスカードの右横に書いておいたのでした・・・・。
その直後・・・・。
新着の販売通知を見ると、たった今、リストで 、「定番カット、終売」 となっていたため、捨ててしまった商品が、再び。。。。
「5月18日から発注可能。発注を上げてください」
と、お知らせがきている!!
「これって・・・・今、捨てたのに」
と先輩に見せると、
「後優先だから、やっぱり定番だったのね・・・。私の担当のところも、明らかに、これが終売ってオカシイと思うものがあるのよ・・・。例えば甘口は定番で、辛口は終売って普通、ありえないでしょう?」
そう。これも、本当に終わりなのだろうか・・・。発注を上げていれば、再び入ってくるかもしれない。人気商品なのだから。
そう思って、カット商品も発注を上げ続けた わたくし・・・。
昨日、出勤していたスタッフを店長が集め、お話になられた内容は、
「先日、残ってチェックしてもらいましたが、まだ、発注が上がっている商品があり、センターが
大変迷惑している
そうです。昨日、夜間バイトにチェックさせましたが、もう一度、確認をして下さい。カット商品のプライスカードのJanコードは消すこと!」
解散後、ガーーーン!
となったことは言うまでもありません。
センターのみなさん、ごめんなさい。
発注を上げ続けたのは、私です。
プライスカードのJanコードが真っ黒に塗りつぶされていたので、最初は何かの悪戯か・・・と思いましたが、 こういう事情があったのですね・・・。
今日は棚替だというのに、「新規の商品は店発注」という一番大事な部分を読み落としていたことに気付いたのは、昨日の昼、12時過ぎ・・・。
またまた。。。ガーン!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
「曽我さん・・・棚替の新規の発注、今日までにしなきゃいけなかったのに、見落としてしていません・・・・すみません・・・・」
前回、カップラーメンの棚替がありましたが、今回は袋ラーメンの方です。
3月までは、花園バイヤーが新規商品は当日前に届くように発注をしてくれていました。4月になって、カップラーメンの棚替もありましたが、あのときも、発注済みリストを送られてきて、
「無いものだけ、店発注でお願いします」
だったのね。
「明日、出勤? 休み? じゃあ、どっちにしろ間に合わないけど、(棚替は本日の予定) 前倒し発注しておいたら?」
・・・・ということで、入荷は明日。
遅刻はするわ、カットと言われても、「翌日に定番復活のお知らせがくることもあるから、発注あげとこぉ~っと」
と、勝手なことをして迷惑をかけたり・・・。
新規の発注を上げてくださいという指示を見落としていたり・・・。
プライスカードもないので、Janを手打ち・・・!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
何品目も・・・
新規商品リストはなく、棚替表を見ながらです。
目が・・・しょぼぼん。
花園バイヤーだけが乾物のバイヤーだった頃が、現場の仕事は今よりずっと楽チンだった・・・・。
終売です、
いや、違った、定番です、再び発注してね、
とかなくて・・・。
岸辺さんにカップラーメンの引継ぎをしているとき、コンプライアンスの勉強会でお世話になったお兄様がラーメンを買いにいらしたので、思わず、
「ねえ~!
」
(昔は良かった話)
と、同意を求め、
「
ね~え~!
」
と、賛成して下さったのでした。
でも、笑いながら、
「話、聞いてなかったけど(笑)」
コンプライアンスのお話、大変興味深かったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
もう、一年以上前の話になりますが・・・。
海外事業があれば、自分が行きたいとおっしゃっていましたよね。(くすっ)
親会社にはありますから、希望が叶うよう願っております。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
花園バイヤーへ。。。
3年間もの間、大変お世話になりました。
親会社のスーパーは、スーパー。
こっちは、こちらで花園バイヤーだけが・・・って、無理なのでしょうね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
昨夜、面白い本を読み終わりました。
「もう一人の 自分」
けん あうる 著
Goodbook出版
http://6931.teacup.com/goodbook/shop/
ご注文は上記のショップで どうぞ。
私の本も、ここから注文できます。
水産バイヤーのお話です。
私の本は現場から見たスーパーですが、この本は、本部の側から見たスーパーのお話で、興味深いものがありました。
バイヤーの仕事がちょっとだけ分かった気がします。
これからも、頑張って下さい。
最後の最後まで駄目な担当者で、本当に ごめんなさい・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
では、お出かけします。
すず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)