クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

鑛東(東鑛)標石を探しに  H-20-1-14

2008-01-15 08:14:27 | 三角点・宮標石その他標石
北風も収まった1/14、観音山丘陵に連なる四つの三角点探訪に出かけた。 切っ掛けは京都在住の上西勝也氏から「観音山に鉱東と刻字された珍しい 石柱が在る」とのメールが来たから。かつて東京鉱山監督局が鉱区の測量用に 設置したらしいとの事だった。確かにこの丘陵一帯は八幡までを含めて 1960年代まで石炭・亜炭の鉱山が稼動していたのだ。早速、監督局に 問い合わせると現在の所管「関東経済産業局資源エネルギー . . . 本文を読む
コメント (6)

思わぬ処に一等三角点 H-19-8-8

2007-08-08 16:34:55 | 三角点・宮標石その他標石
漸く、夏空は安定のようだが、此方はゴルフや暑気払いで 忙しい。 僅かの隙間に三角点探訪。目当ては標高僅か200㍍ 足らずの根小屋城址にある上城山・一等三角点。こんな所に 一等があるとはつい先日まで知らなかったのだ。 . . . 本文を読む
コメント

続・撮りこぼし三角点にタッチ H-19-8-6

2007-08-06 21:25:31 | 三角点・宮標石その他標石
こんなに毎日の天気予報で午後は雷雨と脅かされると、多分夕刻以後の 事だとは思いながらも、遠出の山行きは気が乗らない。 短時間で何時でも逃げられる範囲というと、爺イには三角点タッチしか 思いつかない。今日は榛名富士と水沢山。 . . . 本文を読む
コメント

性懲りも無く又もや三角点 H-19-7-9

2007-07-10 15:47:32 | 三角点・宮標石その他標石
梅雨の合間を縫って再び安中へ三角点撮り。 . . . 本文を読む
コメント

続・撮りこぼし三角点探し H-19-7-6

2007-07-07 06:34:14 | 三角点・宮標石その他標石
晴れ?どう言う事か霞みがかかり自宅から榛名山が 全く見えない。方針変更で昨日の続きで三角点の 写真撮り。 今日は崇台山・安中石尊山・古賀良山、何れも ハイク初期に訪れた山。 残り写真はあと17ヶ。 . . . 本文を読む
コメント

梅雨の合間に三角点漁り H-19-7-5

2007-07-06 07:39:34 | 三角点・宮標石その他標石
突然、晴れだ!と言われてもこっちが戸惑ってしまう。 仕方なく、近くの琴平山と鐘撞山へ三角点の写真撮り。 . . . 本文を読む
コメント (2)

二つの三角点と一つの石柱 H-18-5-15

2006-05-15 21:15:00 | 三角点・宮標石その他標石
今日は榛名東麓ハイキングを兼ねて、四等三角点・船尾、三等三角点 花水の探索、それと東からの相馬への稜線がある筈の伊香保・榛東境界 尾根の入り口を探す積り。 「新井・盗人越線」で榛名カントリー方面に急ぐ。この林道は霞山 カントリー辺りを起点として終点が榛名カントリー前まで。その先は 「林道・上野原線」と称する道である。 吾妻山前を通過してゴルフ場まであと0.7kの看板辺から吉岡町 に入る筈であるが境 . . . 本文を読む
コメント

榛名東麓で三角点探し H-18-4-30

2006-04-30 16:59:38 | 三角点・宮標石その他標石
榛名の東麓で未だタッチしていない三角点が二つあるのに気付いた。 その一つは森林公園遊歩道にある筈の「つつじが峰・1142.7m」、 時々通過しているのに今まで一度も気付かなかった。もう一つは相馬山 から東南に流れる尾根にある「柏木・1215m」で、何れも四等三角点。 榛名カントリーへの林道を使って水沢山森林公園登山口へ。この林道は 下の方では「新井盗人越線」と標記してあるが、ゴルフ場からは「上野原 . . . 本文を読む
コメント