クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

沼田の里山(1) 戸神山  H-21-4-28

2009-04-29 10:04:57 | 中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川
先日に引き続いて北毛の里山へ。狙いは沼田の戸神山と高王山。
ベテラン諸氏の記録を読んだらルートは沢山ある事が判ったが、岩場気配の
戸神南ルートを先ず除き高王林道を使う高王山ルートとスポーツ広場ルート
も外して下発地からの周回とした。
通勤渋滞にイライラしながらR-25で吉岡を通過すると、水沢・榛名富士・
相馬が屹立する見慣れない姿の榛名山隗。やっぱり榛名は南北からの
眺めが良い。



渋川四つ角を抜けて阿久津でR-17に合流するまでの20Kを50分も掛かって
しまった。
下川田でR-120に乗り換え、判りにくい材木町を何とか通過してR-266。
岡谷橋を渡って関越高速下を潜って進むと多分戸神山と見られる三角山。



道の右側にチラッと戸神登山口の看板が見えたような気がしたが、ここは
南コースなので無視。観音寺コースに繋がる下発地バス停に来たが
駐車場所無し。
第二候補の120m先のGS向かいの観音堂コース入り口付近も駄目。
仕方なく玉原への左折道先の果樹園空き地に駐車。作業中の地主さんに
ご挨拶して。
G.S向かいの細道から山に向かうと路傍に紫の花の群落(9.50)。



点在する集落の中をダラダラと登っていくと、やがて舗装が切れて左に観音堂。



手前に一寸崩れた石像が三体。



お堂の右を抜けて山道に入る。木段も付けられて整備されてはいるが、
ややキツイ。
早くも道標第一号が現れ、道は斜面の蛇行となる。



間もなく蛇行も終って傾斜も緩くなって尾根道。



左の樹間から戸神の巨体を眺めながら進むと右から高王山からの道が合わさる
分岐で丁寧な道標。帰途はこの道に出てくるつもり。



おや、見慣れたタイプの道標で高王山への近道とある。こんなに整備完全の
遊歩道で個人的な道標など必要なんだろうか?



僅か先に再び分岐。戸神は直進の登りだが、帰途には此処を左折して観音寺に
寄っていく予定だ。



右の大きな稜線の斜面の中段を南に向かっている。極く自然に稜線に合流。
新旧の道標。
あと0.3K程で頂上らしい。高王へはこの稜線を使う積り。



こんな快適な稜線を進むと、岩混じりの本格的登山路になる。



漸く戸神山頂上。何処かで見た記憶のあるタイプの頂上標識がお出迎え。



石宮・灯篭・方位盤と賑やかな頂上だが、低山にしては考えられないような
360度の大展望、余りの見事さに暫しボー然。










帰宅後、tomoサンのパノラマ写真と照合したが山名に自信が無いので
並べるだけ。
下を見ると下発地集落、爺イの車まではっきり見えた。



本日の爺イ。



十分、展望を楽しんでから高王に向けて下山開始。(11.07)
道標のあつた分岐を直進して稜線を歩く。



綺麗な遊歩道を緩やかに下っていくと、前面にピーク。だが、それは
乗り越えでは無く南を抜けてから裾をぐるっと右に巻いていく。
その途中にも道標があり安心。



間もなく、小さな丘を通過して下ると林道終点の広場に降り立つ(11.32)。
車は一台も無し。



次ページへ続く。

ご来訪のついでに下のバナーをポチッと。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沼田の里山(2) 高王山  H-... | トップ | 月夜野の里山(3)味城山  H-... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じ日に (お~ちゃん)
2009-04-29 13:26:00
私も近くにいましたよぉ。
戸神山を眺めてました。 惜しかったなぁ。南からの岩場でも師匠なら難なく登れたと思います。この山頂からよくみえる 三峰山に私はいました(笑)
返信する
RE:三峰山 (爺イ)
2009-04-29 13:41:53
おーちゃんサンは三峰に居たんですか。あの山は何処から見てもデカイ。
頂上台地だけでも南北4Kと案内書に
ありました。戸神山からはこの山が
邪魔で谷川が良く見えません。
「おーい 少し退いてくれ!」と叫んだのが聞こえたでしょうか?
まさかね。
返信する
そうだったのかぁ(笑) (お~ちゃん)
2009-04-29 21:53:57
三峰で 退いてくれぇ って木霊は私にはスローカーブの球に見えたので 木の枝で打ち返したら 利根川へおっこっちゃいました(笑)
師匠の木霊だとしっていたら だいじに懐へ仕舞い込んだものを…。残念無念(笑)

んでも 山は退せませんが………。
返信する
久しぶりです (tomo)
2009-05-16 22:44:17
だんだんこちらの領域に進行してきたようですね。

戸神山は、地元では三角山と呼ばれています。
この次は、ぜひ南から登ってくださいな。
30分ちょっとですよ。
隣の三峰山も面白いです。
頂上めぐりだけでも、2時間程度歩きます。北端では、谷川岳が見えますよ
返信する
沼田の山々 (爺イ)
2009-05-17 07:18:17
tomoさん
オハヨウ御座います。何時も素晴らしい山の写真を楽しませて戴いております。
あちこちと足を伸ばすようにはしていますが、間もなく喜寿を迎える小生には往復の距離もかなりの負担なので
無理をせず少しづつのマイペースです。狙いをつけている低山が未だ沼田地区に幾つかありますので、又いずれお膝元にお邪魔します。
返信する

コメントを投稿

中之条・小野上・みなかみ・沼田・渋川」カテゴリの最新記事