クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

鷹ノ巣山・西ルートは延長戦 H-17-6-13

2005-06-13 17:46:38 | 榛名山麓
雷雨の心配をしながら懸案の鷹ノ巣・西コースの確認に向う。28号からガラメキ温泉に通ずる林道を東に15分でカラ沢によって防災壁が割れている個所に着く。
4/29に下ってきたので自信を持って登りに掛かるが急登の雑木林への突入口が如何しても見つからない。
1時間半もウロウロした挙句に諦めて入り口に帰って取り敢えず昼食。今度は西北尾根の傾斜が緩やかそうなので入り口からコースを西寄りにとって、急登を登ると細い草が一面を覆う尾根に到達、上り詰めたピークから目の前に相馬が見えたので西北面に来た
らしい。
しかし、このピークは鷹ノ巣の西面のコブで目指す山は遥か彼方。一旦急坂を降りて鞍部から本命を目指そうとしたら、びっしりと桧の幼木植林地で入りこむ透間が無い。東コースにもあったが薄かったので突破できた。周囲を探すが目の前の山に取り付けず、鞍部から杉林を下ってスタート地点に戻った。
やはり、頂上から下りながらテープ付けして確認しなくては駄目。しかし、上から北の鞍部までが西コースと併せて確認できれば、鞍部まではテープバッチリなので、副産物で北コースも確定出来る。
梅雨の晴れ間があれば明日にでも決着を着けようかな。左写真は林道を横切る榛名白川支流、下の写真は入り口に自信無く標識もつけられない敗残兵。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨の晴れ間に朝日岳 H-17-... | トップ | 鷹ノ巣山・西ルート確認完了... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雷三日 (柴犬)
2005-06-13 19:31:27
昨日、野反湖の八間山から三壁山、大高山、恵比山、弁天山と周回して来ました。三時過ぎより雷雲が発生して帰り道はどしゃぶりでした。今日も雷雨でしたね。雷三日と言われるように明日も雷雨かも。でも、気を付けて鷹ノ巣山の登頂ルート開拓して下さい。以前より気になっている山です。クタビレ爺イの良いところ『がんこなのか粘り強い』のか中途半端じゃなく兆戦する気持ちだと思います。がんばれ!
返信する
周回は羨ましい (爺イ)
2005-06-13 20:05:23
大高山含みの野反湖周回とは凄いですね。小生はニッコーキスゲが満開になるといわれる7月中旬に八間山に行く予定です。去年は6月に西御荷鉾山でニッコーキスゲを満喫しましたので。

最近、宿題が増えて益々張り切っています。早いところ、鷹ノ巣の南と西ルートを開拓したら、吉井三山縦走の障害になっている朝日岳西ルートを探しに行く予定。
返信する
ペース上げすぎ? (草臥れ中年)
2005-06-13 20:41:34
こんばんわ。

脚力、体力、精神力に自信がおありなのは、充分わかり

ますが、少々、がんばりすぎではないですか?

雷雨の危険がある時ぐらいは、自重していただきたいなー。

カレンダーを見る限り、出かけるペースに歯止めがかからなく

なりそうな雰囲気もします。

不肖の息子としては心配になってきました。

のんびりwowwow鑑賞や読書をする時間も設けてください。



返信する
大丈夫です (爺イ)
2005-06-14 07:48:40
毎朝、起床した時にその日の体調が判るので十分調整してるので大丈夫です。6月は本格的な猛暑ではないので一番良い季節で去年も12回山に行っています。

読書・衛星放送・WOWOWも天気の悪い日に楽しんでいます。

特に今週は小生の若い頃親しんだプレスリー特集や1970年代までのミュージカル傑作総集編のザッツ エンターテイメントが

続けて三本あり期待しています。

因みに現在まで録画した「忠次アーカイブス」は、映画1.100本

ドラマ1.450件、ドキュメント1.500件を突破しました。
返信する

コメントを投稿

榛名山麓」カテゴリの最新記事