
昨夜の天気予報に耳を疑った。入梅宣言した直後に中休みとは?宣言が早過ぎただけだろうに。でも折角だから牛伏山岳会から貰った詳細地図を持って再び吉井町に。路傍に駐車して今度は間違い無く墓地脇の細い登山道から竹薮に分け入る。
里山とは言え、中々の山道で少々緊張するが、適所にある目印のお蔭で迷う事無く高度を上げる。如何やら北回りに尾根下を進んでいる感じであるが、道は蛇行と言うより踏み替えに近く結構苦労する。
途中では巨岩が続き、写真を撮ったり岩の回りを廻って眺めたり、結局、1時間半も掛って漸く南ピーク頂上で標識を発見して一安心、昼食後に北ピークに向かうが、展望駄目で三角点を撫でただけで下山した。帰りは1時間。
随所の古テープ付近に新しく赤テープを付けておいた。



ご来訪のついでに下のバナーをポチッと。
里山とは言え、中々の山道で少々緊張するが、適所にある目印のお蔭で迷う事無く高度を上げる。如何やら北回りに尾根下を進んでいる感じであるが、道は蛇行と言うより踏み替えに近く結構苦労する。
途中では巨岩が続き、写真を撮ったり岩の回りを廻って眺めたり、結局、1時間半も掛って漸く南ピーク頂上で標識を発見して一安心、昼食後に北ピークに向かうが、展望駄目で三角点を撫でただけで下山した。帰りは1時間。
随所の古テープ付近に新しく赤テープを付けておいた。



ご来訪のついでに下のバナーをポチッと。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます