![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/13/53b4e7ae5f776f983d4ca5dd9524a2ef.jpg)
まつりの夏の真っ最中、高崎祭りは市制110年記念と
なっているので山車が38台の総出になるほか、何時もより
大掛かり。そこで炎暑も吹き飛ばして見物に。通行制限が
多いので已む無く自宅からテクテク歩き。
「もてなし広場」は神輿の一団の待機場所らしく勢ぞろい。
市役所前を通って「あら町」に来ると田町通りが山車が
出動準備。ここは中央区域の待機場所らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/60/7edf82f39b3c6ee369aa9dd9a575fc15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/5d530fe53898f848f5cc55f4c619ebc8.jpg)
待機とはいえタイコの係りは既に汗だくで叩いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/8d843e6acc2b3c5aad323afb7806c755.jpg)
二時からは全部の山車が駅前通りに集結するので出発準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/21eb3e93925d1286c821f7f703c0f1d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/c17190f5e9846412c57809f0e46b8c34.jpg)
いよいよ移動開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/57ac61aa04ffb2e7fcfa4c9fbc13ba3c.jpg)
周りは同じ法被の人たちが大勢つくが横笛の人たちが一台に
5-10人もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/423ae7350fce4e838762c88ebcbf7512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/170658d83ccae7b4138e8686ce2bd146.jpg)
二方向から集まるので現場はやや混乱で待ちが多くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/ed6246d0d05073977728e44e46a2cd1d.jpg)
山車の後ろに水の補給車を連結しているので余計に場所をとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e8/be90bc5c05a79545d566e1dec92e893f.jpg)
ラジオ高崎が盛んに話をしているが周囲の騒音にかき消され。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/ef11b35f9c22f97f6eb735955fdfbb85.jpg)
縦列ではなく台数が多いので歩道に対してこんな具合に
斜めに入れるので大変だ。その間も子供たちが懸命に太鼓を叩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/88443a6922384133f898b1e3fdb08a76.jpg)
周りはこんなに笛の大人にかこまれ、周囲は囃子方に変わった
挽き手の人たちから煽られるので休めずに気の毒なくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/1e64e2fd461765cd72b2f4a883dd7f70.jpg)
勿論、太鼓は大人がやっている山車もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c9/0ad34fae2e2819c3f08ff6c7aef8d560.jpg)
漸く高崎駅前通りに整列完了、ごった返す人の波。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/2359d156df61dcb9c1800f1af40fcdb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/c02d57b10c1605a2142e9a25fb9c927d.jpg)
さて田町通りを連雀町四つ角に移動。神輿は広場からスズラン前を
通ってここに来るから。
四つ角では和太鼓演奏の真っ最中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/d0b7aa374362198704cb055204b2bf95.jpg)
と、後ろを神輿第一号が通過していった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/eb3e15ba0388b351f2869f4f553846aa.jpg)
子供神輿が二つ続けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/69/300b04b76cea55cbb8dec6dd1dade66e.jpg)
女神輿も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c4/96f6fb9e751536f4ff1291e06a83b1e8.jpg)
神輿は企業のものらしい。群銀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/230543fffec24e03bb2f4b4cb7d598b6.jpg)
NTT東日本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/bcf0bda5ee9c5af0c577e39f402a4139.jpg)
藤田グループ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/56/635093c11200eb2c7e87db8c0073b35a.jpg)
大和会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/537f1bceb05b35ac084210855945f559.jpg)
太陽誘電
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9b/e7d7335130628f4944516f9a084bf9b0.jpg)
東和銀行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/994e9393b7d4e4025794eb208c595a0a.jpg)
程々で退散して再び歩きで帰宅。
夜は花火見物、写真は相変わらずシャッターを押すタイミングが
下手糞で殆どボツ。生き残りを数枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/27/8f87c7ef178c991ce4890690559ee7d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/013aa02357627b82e6a31d27804161f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/b03f45588b9b48cc4f3b81b3b63df8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/b724490f03e11216211fac810024dd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b1/060b84b8e3b38d4fae6da74228b39cec.jpg)
なっているので山車が38台の総出になるほか、何時もより
大掛かり。そこで炎暑も吹き飛ばして見物に。通行制限が
多いので已む無く自宅からテクテク歩き。
「もてなし広場」は神輿の一団の待機場所らしく勢ぞろい。
市役所前を通って「あら町」に来ると田町通りが山車が
出動準備。ここは中央区域の待機場所らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/60/7edf82f39b3c6ee369aa9dd9a575fc15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/5d530fe53898f848f5cc55f4c619ebc8.jpg)
待機とはいえタイコの係りは既に汗だくで叩いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/8d843e6acc2b3c5aad323afb7806c755.jpg)
二時からは全部の山車が駅前通りに集結するので出発準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/21eb3e93925d1286c821f7f703c0f1d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/c17190f5e9846412c57809f0e46b8c34.jpg)
いよいよ移動開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/57ac61aa04ffb2e7fcfa4c9fbc13ba3c.jpg)
周りは同じ法被の人たちが大勢つくが横笛の人たちが一台に
5-10人もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/423ae7350fce4e838762c88ebcbf7512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/38/170658d83ccae7b4138e8686ce2bd146.jpg)
二方向から集まるので現場はやや混乱で待ちが多くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/ed6246d0d05073977728e44e46a2cd1d.jpg)
山車の後ろに水の補給車を連結しているので余計に場所をとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e8/be90bc5c05a79545d566e1dec92e893f.jpg)
ラジオ高崎が盛んに話をしているが周囲の騒音にかき消され。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/ef11b35f9c22f97f6eb735955fdfbb85.jpg)
縦列ではなく台数が多いので歩道に対してこんな具合に
斜めに入れるので大変だ。その間も子供たちが懸命に太鼓を叩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/88443a6922384133f898b1e3fdb08a76.jpg)
周りはこんなに笛の大人にかこまれ、周囲は囃子方に変わった
挽き手の人たちから煽られるので休めずに気の毒なくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/1e64e2fd461765cd72b2f4a883dd7f70.jpg)
勿論、太鼓は大人がやっている山車もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c9/0ad34fae2e2819c3f08ff6c7aef8d560.jpg)
漸く高崎駅前通りに整列完了、ごった返す人の波。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/2359d156df61dcb9c1800f1af40fcdb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/c02d57b10c1605a2142e9a25fb9c927d.jpg)
さて田町通りを連雀町四つ角に移動。神輿は広場からスズラン前を
通ってここに来るから。
四つ角では和太鼓演奏の真っ最中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/d0b7aa374362198704cb055204b2bf95.jpg)
と、後ろを神輿第一号が通過していった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/eb3e15ba0388b351f2869f4f553846aa.jpg)
子供神輿が二つ続けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/69/300b04b76cea55cbb8dec6dd1dade66e.jpg)
女神輿も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c4/96f6fb9e751536f4ff1291e06a83b1e8.jpg)
神輿は企業のものらしい。群銀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/230543fffec24e03bb2f4b4cb7d598b6.jpg)
NTT東日本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/bcf0bda5ee9c5af0c577e39f402a4139.jpg)
藤田グループ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/56/635093c11200eb2c7e87db8c0073b35a.jpg)
大和会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/537f1bceb05b35ac084210855945f559.jpg)
太陽誘電
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9b/e7d7335130628f4944516f9a084bf9b0.jpg)
東和銀行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/994e9393b7d4e4025794eb208c595a0a.jpg)
程々で退散して再び歩きで帰宅。
夜は花火見物、写真は相変わらずシャッターを押すタイミングが
下手糞で殆どボツ。生き残りを数枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/27/8f87c7ef178c991ce4890690559ee7d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/013aa02357627b82e6a31d27804161f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/b03f45588b9b48cc4f3b81b3b63df8f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/b724490f03e11216211fac810024dd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b1/060b84b8e3b38d4fae6da74228b39cec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ab/d8202e3e13071db82cd9897963d5e23c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます