
幾つかの著名サイトに赤城自然園のレンゲショウマの
情報が載っている。
そこで爺イも後追いで赤城に向かった。渋高バイパスが
全開通して以来、現地へは渋川回りが楽になったので
市街地から大正橋を渡って353線に入る。
「樽交差点」で右に急旋回すれば溝呂木まで一本道、
四つ角から国道を離れて直進し県道70号を北上すれば
簡単に現地に着く。

平日のせいか駐車場にも空きがあり、日陰を撰んで駐車。
入園料1000円也を払って南端の入口から北端のno.15を
目指す。
入口直ぐ脇の池を一寸見て進むと

「四季の森」の芝生広場に出る。東屋には多くの人が
憩い

右手には子供たちの団体が陣取って休憩中。

no.6地点からは四季の森の東部を周回する遊歩道が分かれるので
no.6の次はno.11。
ナナフシ橋の手前にもレンゲショウマの小規模な群落。

途中で三角点によって一呼吸。三等で点名・丸塚 675m。

no.15の群落に着くと重装備の本格カメラマンが多く
スマホ派も爺イの様なデジカメ派も殆ど居ないので
何となく気後れして遠慮がち。
赤城自然園レンゲショウマ
レンゲショウマを撮りながら目にしたその他の花々。
(サムネイル写真は左クリックで拡大、左上の左向き矢印で元に戻る。)
来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
情報が載っている。
そこで爺イも後追いで赤城に向かった。渋高バイパスが
全開通して以来、現地へは渋川回りが楽になったので
市街地から大正橋を渡って353線に入る。
「樽交差点」で右に急旋回すれば溝呂木まで一本道、
四つ角から国道を離れて直進し県道70号を北上すれば
簡単に現地に着く。

平日のせいか駐車場にも空きがあり、日陰を撰んで駐車。
入園料1000円也を払って南端の入口から北端のno.15を
目指す。
入口直ぐ脇の池を一寸見て進むと

「四季の森」の芝生広場に出る。東屋には多くの人が
憩い

右手には子供たちの団体が陣取って休憩中。

no.6地点からは四季の森の東部を周回する遊歩道が分かれるので
no.6の次はno.11。
ナナフシ橋の手前にもレンゲショウマの小規模な群落。

途中で三角点によって一呼吸。三等で点名・丸塚 675m。

no.15の群落に着くと重装備の本格カメラマンが多く
スマホ派も爺イの様なデジカメ派も殆ど居ないので
何となく気後れして遠慮がち。
赤城自然園レンゲショウマ
レンゲショウマを撮りながら目にしたその他の花々。
(サムネイル写真は左クリックで拡大、左上の左向き矢印で元に戻る。)











来訪の序に下のバナーをポチッと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます