
折角のフリータイムの日が今にも降り出しそうな曇天。
こんな日に出掛けられるのは雨の日にも似合いそうな
水芭蕉鑑賞。
前回、もう少しと見当をつけておいた赤城南麓の嶺公園。
満杯に近い駐車場や大きな三脚を持ったカメラマンの
多さに期待して湿地に降りたらアレあれ何時の間にか
葉が伸びて仏円苞を圧迫して押しやり湿地はまるで
野菜畑の様。

余り贅沢は言わないがせめてこの位の姿を期待したのに。

氣を取り直して満遍なく歩いて残り物をカメラに
収めて前回と大して変わり映えのしないyoutube。
嶺公園水芭蕉
気分転換で祈る様な気持ちで少し離れたカタクリ
栽培地へ移動。なんとここは予想を超えた満開状態。
前回は良く探さないと咲いている花が見つからなかった
のが嘘のよう。

だが爺イはいまだにこの小さなか細いカタクリの
撮り方が判らない。周りの人の真似をして何とか
シャッターを押して初めてカタクリのyoutube。
嶺公園カタクリの花
時間に余裕があるので近くにもう一か所水芭蕉の
小群落があるので東に少し走って風車の目立つ
大胡クリーンフラワー牧場に駐車。

牧場脇の桜並木を南に進んで

右手の牧場内に展望台や飼育舎が見える処から
左に入って台地を降りる。

キャンプ場のバンガローまで下って

今度は細流に沿って車道に向かって北上。
東屋を過ぎると

小さなスペースに僅かな群落。
(サムネイル写真は左クリックで拡大、画面左上の
左向き矢印でもどる)
本日はここでオシマイにして帰路に前橋公園によったが桜の画像は
曇天に同化して全てボツ。晴天の日に出直し。
こんな日に出掛けられるのは雨の日にも似合いそうな
水芭蕉鑑賞。
前回、もう少しと見当をつけておいた赤城南麓の嶺公園。
満杯に近い駐車場や大きな三脚を持ったカメラマンの
多さに期待して湿地に降りたらアレあれ何時の間にか
葉が伸びて仏円苞を圧迫して押しやり湿地はまるで
野菜畑の様。

余り贅沢は言わないがせめてこの位の姿を期待したのに。

氣を取り直して満遍なく歩いて残り物をカメラに
収めて前回と大して変わり映えのしないyoutube。
嶺公園水芭蕉
気分転換で祈る様な気持ちで少し離れたカタクリ
栽培地へ移動。なんとここは予想を超えた満開状態。
前回は良く探さないと咲いている花が見つからなかった
のが嘘のよう。

だが爺イはいまだにこの小さなか細いカタクリの
撮り方が判らない。周りの人の真似をして何とか
シャッターを押して初めてカタクリのyoutube。
嶺公園カタクリの花
時間に余裕があるので近くにもう一か所水芭蕉の
小群落があるので東に少し走って風車の目立つ
大胡クリーンフラワー牧場に駐車。

牧場脇の桜並木を南に進んで

右手の牧場内に展望台や飼育舎が見える処から
左に入って台地を降りる。

キャンプ場のバンガローまで下って

今度は細流に沿って車道に向かって北上。
東屋を過ぎると

小さなスペースに僅かな群落。
(サムネイル写真は左クリックで拡大、画面左上の
左向き矢印でもどる)






本日はここでオシマイにして帰路に前橋公園によったが桜の画像は
曇天に同化して全てボツ。晴天の日に出直し。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます