
特に予定無しなのでブラリと榛名山麓一回り。
榛東村から水沢経由で伊香保を抜けR-33で
榛名湖方面に向かう。
カーブ8の長峰公園入口の幅広路側帯に観光バス。
もうここのツツジは終わった筈なのに観光バス
が寄っている所を見ると未だ見られるのかな?
と思って寄り道。
展望台に多数の人が集まっているので期待したが
当ては完全に外れ。温泉街を映しても花影は
入らないし、展望台直下も薄い赤の残り花だけ。

湖畔に行ってもつつじ見物には早過ぎなので
途中から森林公園のツツジが丘方面に。
残念ながらここも終盤で花の盛り上がりはない。
取り敢えず好きな情景を二枚写してご挨拶。

花のトンネルも出来ていない木枠段を登って東屋。
数本の生き残り花を利用して山々を写す。
(サムネイル画像は左クリックで拡大、画面左上の
左向き矢印で元に戻る)
東屋脇のつつじが混じる斜面の藪から鶯の
鳴き声が間欠的だが聞えるので藪に入り込んで
録音を試みたが猛烈に取りついてくるブヨが
顔面やレンズを目指して当たって来るので
早々に退散、
つつじが丘のウグイス
今度は管理棟迄戻ってスケートセンター方面。
「上ノ山公園」入口に駐車して園内散策。
期待に反してツツジは散発的に薄い花付きに
出会うだけだが遊歩道がロープウェイの「見晴駅」を
方面を含めて縦横に走り、方向指示板が無ければ
迷いそうになる。

折角だから「上ノ山」山頂を目指して山裾を
反時計回りに進んで難なく頂上。
だが奇麗に整地された平地にベンチと標識が
あるだけ。

下り道から大きな展望台が見えたので
一寸寄り道。多数の人がたむろしているが
景観はさっきの山々と変わり映え無し。

帰り道で榛東村「創造の森」のつつじの
残り物。
(サムネイル画像は左クリックで拡大、画面左上の左向き矢印で元に戻る)
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
28勝20敗(05/21) 現在 僅差 2位
榛東村から水沢経由で伊香保を抜けR-33で
榛名湖方面に向かう。
カーブ8の長峰公園入口の幅広路側帯に観光バス。
もうここのツツジは終わった筈なのに観光バス
が寄っている所を見ると未だ見られるのかな?
と思って寄り道。
展望台に多数の人が集まっているので期待したが
当ては完全に外れ。温泉街を映しても花影は
入らないし、展望台直下も薄い赤の残り花だけ。

湖畔に行ってもつつじ見物には早過ぎなので
途中から森林公園のツツジが丘方面に。
残念ながらここも終盤で花の盛り上がりはない。
取り敢えず好きな情景を二枚写してご挨拶。

花のトンネルも出来ていない木枠段を登って東屋。
数本の生き残り花を利用して山々を写す。
(サムネイル画像は左クリックで拡大、画面左上の
左向き矢印で元に戻る)







東屋脇のつつじが混じる斜面の藪から鶯の
鳴き声が間欠的だが聞えるので藪に入り込んで
録音を試みたが猛烈に取りついてくるブヨが
顔面やレンズを目指して当たって来るので
早々に退散、
つつじが丘のウグイス
今度は管理棟迄戻ってスケートセンター方面。
「上ノ山公園」入口に駐車して園内散策。
期待に反してツツジは散発的に薄い花付きに
出会うだけだが遊歩道がロープウェイの「見晴駅」を
方面を含めて縦横に走り、方向指示板が無ければ
迷いそうになる。

折角だから「上ノ山」山頂を目指して山裾を
反時計回りに進んで難なく頂上。
だが奇麗に整地された平地にベンチと標識が
あるだけ。

下り道から大きな展望台が見えたので
一寸寄り道。多数の人がたむろしているが
景観はさっきの山々と変わり映え無し。

帰り道で榛東村「創造の森」のつつじの
残り物。
(サムネイル画像は左クリックで拡大、画面左上の左向き矢印で元に戻る)








ご来訪の序に下のバナーをポチッと。

ときめきデッキ=>ツツジが丘=>柏木山=>柏木南峰(柏木山の南にある1200M峰)
という尾根コースは歩いているうちに見えてくる展望が同じようでいて少しづつ移り変わっていき、個人的には李ヶ岳と同じくらい面白いコースだと思うのですが(違いは榛名湖が見えないことくらいです)。李ヶ岳と違って不人気な理由がわかりません。