
そろそろ、今年も楽しませてもらった嶺公園の水芭蕉の
花序(かじょ)がその後、どうなっているか?
気になっているので様子を観察に行ってきた。
仏炎苞の中央にある円柱状の部分で小さな花が多数
集まっているのが花序である。
今まで蝋梅の実やウバ百合の果実の変遷を追ってきた
爺イとしてはこの水芭蕉の花序の一生は確認したいものの
一つだ。資料ではこう説明されている。
「受粉後、花序は大きく成長し、緑色の肉質の果穂(かすい)
になる。種子が完熟した果穂は、ぼろぼろと崩れ、果肉をつけた
ままで種子が散布される。果肉は軽くスポンジ状であり、種子が
水に流される(水散布)のを助ける。種子自体も軽く、水に浮く。
種子は褐色で条件の良い場所に定着すると3年程度で開花する
までに成長するーーー」。
前橋市街地をr-4で抜けてR-353に乗り換えて東進すれば
僅かの距離で嶺公園。
下の駐車場から栽培地に降りると目の前に広がる巨大な葉に
成長した水芭蕉群に圧倒される。確かにこんなに成長すると
「芭蕉」に似ているから「水芭蕉」との名が付いたという
説明には全く同感。
暫く茫然と眺めていたが気が付いたら肝心の花序が見当たらない。
不審に思って大きな葉を搔き分けて下を見ると葉の勢いに
押し倒されたような姿で緑色の肉質の果穂が存在した。
地に倒れて横たわっているものも多数あるが大丈夫かな?
これらが数か月後にどう変化するか、観察が楽しみ。
一方、沼地の縁には黄色のアヤメが彩を添えているし
土手の方には驚くほど多数のマムシ草が生育している。
近頃は山野であまり見られなくなったあの赤い実が沢山
残ってほしいものだ。
其の後の水芭蕉
一区切りついてからここまで来ているから大胡の牧場の
中にある芍薬畑で先日の富岡シャクヤク園の萎れ花の
口直しをしようとしたら未だ時期が早いようで誠に
中途半端。どうも今年は時期外しが多くて無駄足ばかり。
(サムネイル画像は左クリックで拡大、画面左上の
左向き矢印をクリックで元に戻る)
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
30勝21敗(05/25) 現在 2位 交流戦 2勝0負0分
花序(かじょ)がその後、どうなっているか?
気になっているので様子を観察に行ってきた。
仏炎苞の中央にある円柱状の部分で小さな花が多数
集まっているのが花序である。
今まで蝋梅の実やウバ百合の果実の変遷を追ってきた
爺イとしてはこの水芭蕉の花序の一生は確認したいものの
一つだ。資料ではこう説明されている。
「受粉後、花序は大きく成長し、緑色の肉質の果穂(かすい)
になる。種子が完熟した果穂は、ぼろぼろと崩れ、果肉をつけた
ままで種子が散布される。果肉は軽くスポンジ状であり、種子が
水に流される(水散布)のを助ける。種子自体も軽く、水に浮く。
種子は褐色で条件の良い場所に定着すると3年程度で開花する
までに成長するーーー」。
前橋市街地をr-4で抜けてR-353に乗り換えて東進すれば
僅かの距離で嶺公園。
下の駐車場から栽培地に降りると目の前に広がる巨大な葉に
成長した水芭蕉群に圧倒される。確かにこんなに成長すると
「芭蕉」に似ているから「水芭蕉」との名が付いたという
説明には全く同感。
暫く茫然と眺めていたが気が付いたら肝心の花序が見当たらない。
不審に思って大きな葉を搔き分けて下を見ると葉の勢いに
押し倒されたような姿で緑色の肉質の果穂が存在した。
地に倒れて横たわっているものも多数あるが大丈夫かな?
これらが数か月後にどう変化するか、観察が楽しみ。
一方、沼地の縁には黄色のアヤメが彩を添えているし
土手の方には驚くほど多数のマムシ草が生育している。
近頃は山野であまり見られなくなったあの赤い実が沢山
残ってほしいものだ。
其の後の水芭蕉
一区切りついてからここまで来ているから大胡の牧場の
中にある芍薬畑で先日の富岡シャクヤク園の萎れ花の
口直しをしようとしたら未だ時期が早いようで誠に
中途半端。どうも今年は時期外しが多くて無駄足ばかり。
(サムネイル画像は左クリックで拡大、画面左上の
左向き矢印をクリックで元に戻る)









ご来訪の序に下のバナーをポチッと。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます