そろそろ、早咲きヒマワリの季節だが「写真ブログ」さんの
情報では大規模な丹生湖では今年は早咲きが無く大輪が咲き始め。
その代わり鼻高花の丘で見られるというので早速散策気分で訪問。
西ルートから進んで長坂牧場入口手前の花の丘「北エリア」で出会えた。
見た所、既に最盛期は過ぎているようで奥の一角は完全に黒い種子が
目立ち、重い頭を垂れていた。
鼻高花の丘ヒマワリ
現在は花の丘本体は端境期らしく花の影は見当たらず駐車場にも
車両はない。だが、周辺の路傍にはポツポツと花が見られた。
八重咲なので普通のノカンゾウとは違う「ヤブカンゾウ」らしきものや
早咲のコスモス、カンゾウに似たヘメロカリスに見えるものなど。
鼻高花の丘ヤブカンゾウ 1
帰路の序に吉井の「小串カタクリの里」に寄ってウバ百合の
生育状態を確認。未だ蕾で開花前兆の蕾の横倒しも見られない。
矢張り月末の開花だろうし同時期の榛名湖畔のウバ百合も
見逃さないように気を付けよう。
(サムネイル写真は左クリックで拡大、左上の左向き矢印で元に戻る。)
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
情報では大規模な丹生湖では今年は早咲きが無く大輪が咲き始め。
その代わり鼻高花の丘で見られるというので早速散策気分で訪問。
西ルートから進んで長坂牧場入口手前の花の丘「北エリア」で出会えた。
見た所、既に最盛期は過ぎているようで奥の一角は完全に黒い種子が
目立ち、重い頭を垂れていた。
鼻高花の丘ヒマワリ
現在は花の丘本体は端境期らしく花の影は見当たらず駐車場にも
車両はない。だが、周辺の路傍にはポツポツと花が見られた。
八重咲なので普通のノカンゾウとは違う「ヤブカンゾウ」らしきものや
早咲のコスモス、カンゾウに似たヘメロカリスに見えるものなど。
鼻高花の丘ヤブカンゾウ 1
帰路の序に吉井の「小串カタクリの里」に寄ってウバ百合の
生育状態を確認。未だ蕾で開花前兆の蕾の横倒しも見られない。
矢張り月末の開花だろうし同時期の榛名湖畔のウバ百合も
見逃さないように気を付けよう。
(サムネイル写真は左クリックで拡大、左上の左向き矢印で元に戻る。)
ご来訪の序に下のバナーをポチッと。
登山・キャンプランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます