イーグルスファンの独り言 Philadelphia Eagles Fan Blog

フィラデルフィア イーグルス ファン ブログ

Watkins追試も落第

2011-09-02 21:05:00 | イーグルス
 プレシーズンゲームの4週目@NYJ戦、24-14で勝利し3勝1敗で4試合を終えました。ファーストチームは1巡ルーキーDanny Watkinsのみの出場となり、Todd HerremanのRTやプレシーズン全休のTrevor LawsやJeremy Maclinを試す事無く開幕を迎える事になります。
 前半はセカンドチームが出場し、Vince Youngは良くは見えないものの、セカンドチーム相手では格の違う所を見せ23回投げて15回成功の193ヤード1TDパスと好成績を残しました。最後右太ももの怪我で退場したプレイも怪我が無ければTDだったでしょう、今後MRIなど検査を受ける事になりますが、自力で歩いていましたしシーズンエンドの怪我では無いでしょう。Andy Reidは試合後に(多分)軽症だと聞いている。と言っています。
 光ったのは5巡ルーキーのDion Lewis、最初のKRから素晴らしい速さを見せ、RBとしても縦への上がり、ホールが潰れた時の素早い判断、スクリーンで持ってからオープンフィールドでの動き全てにおいて申し分の無いプレイをしています。課題だった腰の強さも、LBを引きずって振り切ったり、密集からスピンでタックルを跳ね飛ばして進んだりと懸念を吹き飛ばす活躍でした。ファーストチームで使えるRBを3枚用意して開幕を迎えることが出来そうです。
 Clay Harborも運動能力を見せてくれましたし、Donard Leeもベテランらしい巧みな動きを見せていますしTE枠を2にするか3にするか悩む所です。
 WRではSinorice Mossが相変わらずリターンでスピードを見せています、レシーバーとしても3キャッチ49ヤードと良い所を見せました。ライバルChad HallもTDレシーブでは鋭いルート取りを見せたのですが、ファンブルも2つ有りリターナーでも使えるMossが上でしょうか。
 OLは無難に守りましたが、ファーストチームから追試で来ているWatkinsがこの試合でもNTをダブルチームしてILBに入られる判断ミスをしたり、ゾーンブロックでキーマンなのに押せずにプレイを潰してしまったり。真ん中をDionが突破したランプレイではWatkinsが押し込まれて出来たCとRGの間をDionがロス寸前から個人技で抜けていく場面も有り、セカンドチーム相手にこれでは使い物にならないと判断せざるを得ません。対面は先週に続き1巡指名のMuhammad Wilkersonでセカンドチームの割に手強い相手では有ったのですけれどね。

 ディフェンスのセカンドチームでは6巡ルーキーBrian Rolleの軽快な動きが目を引きました、SLBとして出場しブリッツからのサックにどこまでも追いかけるパシュート、懸念のパワー不足とサイズの無さから来るタックル下手もこの試合では見せずに成長をアピールしています。Casey Matthewsよりも良いかもしれません(と言うか多分良い)
 DL軍団は他所のチームならファーストチームでもおかしくない面子ですし圧倒しました。個人的に気に入っているCARから来たDerek Landriはこの試合でもOGを潰してペネトレイトに次々と成功していますし残してくれませんかねえ。DT薄いチームならスターターで使えそうなプレイなのですけれど(実際去年CARで16試合スターターでしたし)
 Darryl Tappもセカンドチーム相手に全く問題ないプレイ振りでした、Jaqua Parkerがふくらはぎの怪我で出遅れていますし、シーズン序盤は左右両方でバックアップとして奮闘を期待しています。
 今のところ期待外れの2巡ルーキーJaiquawn Jarrettは膝の怪我を負いました、地元誌では、これはIR入りして手術を受けなければならない(笑)みたいに書かれています。仮病でIRに入る形でキープする事になる、と言うジョークなのですが、53人枠に入る実力は無いが2巡指名をカット出来ない、なら怪我を幸いとIR入れちまえ。こんな事を書かれるのですから残念ながら即戦力にはなりそうもありません。

 STではAlex Heneryは43ヤードを外し48ヤードを決めました、43ヤードを外すようだと戦略的に大きな問題になります。45ヤードまではオートマチックが売りなのですからなんでも無い場面での中距離は決めてもらわないと困ります。
 ホールダーも勤めるP Chas HenryのFGフェイクパス、プレシーズン中に1回やりたかったのでしょうけれどちょっと無理がありました・・・こないだもオンサイドを2回練習していますしプレシーズンのうちにやっておこう、と言う事でしょうね。
 サードチームでは特に目立った選手はないですかね、CFLから来たPhillip Huntは頑張っていましたが、セカンドチームに入れない時点で53人枠入りはかなり厳しいでしょう。

 Youngの怪我が軽傷であるならば、下位指名のルーキーが目立ち、上位指名のルーキーにがっかりしただけの試合となります。Watkinsが開幕戦のスターター、Reidは試合後の記者会見ではっきり言いましたがあと10日間の練習ではJamaal JacksonがCでJason KelceがRGに入った昨日の練習の形など、Watkinsを外す為の練習をする事になると思います。1.2巡指名が期待外れっぽい代わりに下位指名から面白そうな人材が出ています。1回のドラフトで3人スターターが出れば成功だと思います、それはWatkins、Jarrett、Matthewsではなく、Rolle、Dion、Marshなのかもしれません。


ポジション最後の1枠争い

2011-09-02 07:43:00 | イーグルス
 プレシーズンげーウ4週目の@NYJ戦、Micheal Vickら主力は欠場し、セカンドチーム中心に前半を戦う予定になっています。サードチームが後半を受け持つ年と最後にちょっと出てくるだけの年が有るので、今年がどちらになるのかは不明です。


 セカンド・サードチームで注目したい点をいくつか書いておきます。
 Vince YoungとMike KafkaのQB2番手争いは余程Youngが酷い事にならなければ勝負はついているでしょう。Kafkaはまだファーストチームと戦う能力は有りません。
 WR最後の1枠(が有るかも怪しいのですが)争いは予想不能です、Chad HallとSinorice Mossをリターン能力で選べばMossでしょう、WRで選んだ時にどちらが上かは難しいです。Jeremy Maclinが出た場合には仕上がりを見たいところです。
 Donald LeeをTE3番手として残すのか、Clay Harborが成長していますし、TE2人でWR6人体制になるような気がします。
 OLの7番手までは昨日書いた7人で確定済みでしょう、Winston JusticeがPUPから戻れるのか(開幕戦出れなくてもチームと一緒に練習させる為にPUP登録は稀です)を含めて8.9番手の残り2人は予想が難しいです。スターターになるとは思えないのですが、カットするには惜しい、そんな若手がたくさん居ます。

 地元誌の53人枠予想で私の予想と大きく違っていたのはDLでした。怪我で出遅れたTrevor Lawsやプレシーズンゲーム全然良く見えないDaniel君らを残して、Derek LandriやAnthony Hargroveはカットと予想しています。Brandon GrahamはPUPスタートにして枠を稼ぐとしても、本当に厳しい10枠の争いになります。
 もう1人、CFLからきたPhillip Hunt良く見えるのですけれどねえ、この試合で大活躍して欲しいものです。
 LBは6人目争いのAkeem JordanとKeenan Clayton、共にWLBなのでセカンドチームに入ったほうが有利(融通が利くAkeemがSLBやMLBで出るかもしれませんが)ニッケルLBでファーストチームに入り残留と見られているBrian RolleもWLBなのですよね・・・セカンドチームのLB陣の構成も見ものです。
 DB陣では10人目を争いそうなTrevard LindleyとColt Andersonを見たいです。CB5人とSの4人までは確定済みでしょう、STでの働きを重視すればAnderson有利、去年の4巡指名Lindleyはかなり苦しい立場です。

 ルーキー2人のK.P、ここは無難にこなしてくれれば十分です。


 残る53人は内定しているのでしょうけれど、それを覆すような活躍をする選手が今年出るのかを楽しみに見る試合になるでしょう。