Haa - tschi  本家 『週べ』 同様 毎週水曜日 更新

納戸の奥に眠っている箱を久しぶりに出してみると…
買い集めていた45年前の週刊ベースボールを読み返しています

#99 スピードガンの信憑性

2010年01月22日 | 1979 年 





今では当たり前のスピード表示ですがテレビに出始めの頃は、さして注目されていませんでした。
"135km・140km" などと表示されても、それがどれ位の速さなのか比較対象が無かった為でした。
今では高校野球中継でも表示するNHKは他の民放局がスピード表示を始めても「数字に客観性が
無い」として頑なに採用しませんでした。NHKの言い分も尤もで '79年のオールスター戦では2つの
新聞社が同じスピードガンを使用して球速を測定しました。


              初速      終速
       A社    146km     141km               140km    135km
江夏(左腕)                           山内(右腕)
       B社    145km     141km               136km    131km


       A社     132km     127km               144km    139km
梶間(左腕)                           江本(右腕)
       B社     131km     126km               141km    136km


機械の設置場所や右投げ・左投げの違いでも測定したスピードは異なりました。A・B両新聞社共
左腕投手の測定値の差は僅かでしたが右腕投手は差が出ました。また当時の快速球投手 中日
鈴木孝政投手と全盛期を過ぎた江夏投手のスピード表示が大差ない事に少々落胆するファンも
いて、スピードガン自体に懐疑的になりかけていた時に、彗星の如く現れたのが中日・小松辰雄
投手でした。小松はそれまでは未知の領域だった時速150km の扉を抉じ開けました。

「投手の生命線はコントロール」「投球に緩急をつけるのが大事」「球のキレこそ第一」 それぞれ
もっともでしたが、小松の時速150kmの快速球はそれらを一蹴しました。 「少々速くてもコースが
甘ければプロの打者は打ち返す」との定番な意見は小松には当てはまりませんでした。 小松の
速球は "少々" ではなかったのです。野球ファンは贔屓チームに関係なく小松のスピードに熱狂
しました。小松によって速球投手=150km が定着しましたが小松の出現が無ければ、ひっそりと
消えていったストロボアクション同様、スピード表示も廃れていったかもしれません。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #98 危険球で顎の骨を粉砕 | トップ | #100 打者顔負けの打撃セン... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あき)
2014-11-02 11:55:15
米田は157キロだろ。あと、別所は164キロだな
返信する
Unknown (くまお)
2013-03-07 00:23:41
 スピードガンの無かった時代の投手がどのくらいの球速を出していたのか興味があります。
 江夏がこの頃146㎞出していたということは奪三振記録を作った頃は150㎞以上出ていたと十分考えられます。それをもとに同時代に活躍した投手がだいたいどのくらい出していたのか推定することもできますね。
 そう言えばスピードガン登場初期は初速と終速の両方が表示されていました。その差が少ないと球が打者の手元で伸びるように見えると言われていました。
返信する

コメントを投稿

1979 年 」カテゴリの最新記事