![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/c8d5b6d8c56ec217f125c7b6747db060.jpg)
1月7日
小型船舶操縦士講習(座学)の終了後に、網実習を行いました。
網の一部を切り、切れた場所がどのようになっているかを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/81/b7456255c7556aa410ba8574f73fb245.jpg)
切れていない網です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/fc91ff7edb38ef5613cef5b6180aa8c1.jpg)
左側の中央付近を切りました。
切断された部分に近い結び目から1本だけ出ている部分を「ハシ」、2本出ている部分を「メ」と呼びます。
写真中央付近は「ハシ」、その左側は「メ」となります。
切れ方を確認するのは、網の破損状況を知る重要な工程です。
覚えてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7f/228374e43463c5e6919efd35e0eb3741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/72c9a5cf7cb5b58154dd4757c7eea9b5.jpg)
生徒諸君は、興味深く先生の話を聞いていました。
これから、網の補修や製作をしていきます。
覚えていきましょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます