静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

「やいづ」帰港予定

2023年12月11日 10時20分43秒 | R5遠洋航海実習
「やいづ」の帰港予定が早まりました。明日12日午前8時30分に焼津港に帰港します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠洋航海実習(25日目)

2023年12月11日 08時43分21秒 | R5遠洋航海実習
12月11日 月曜日
「やいづ」は先週末に父島二見港を出港し、東京湾まで戻ってきています。焼津港には13日(水)9時に入港予定ですが凪都合で変更になる場合もあります。以下一昨日の日誌です。

今日もいつも通りタンツーをした。今回は、アッパーデッキをした。思っていたより広くて大変だったけど、最後までしっかり出来たので良かった。専攻科生と合同で六分儀の授業をした。太陽が見え隠れしていたので測定に苦戦した。専攻科生のアドバイスをもらい何とか計測をする事ができた。また、今日、2級の法規の1周目を終わらすことが出来た。4日かかった。でも4・3級に出題された問題に近しい問題が多数出題されていたので、比較的解きやすかった。最近、T君やK君に航海術の計算や運用の計算を教えてもらっていて、どんどん自分の出来る範囲が増えてきてうれしい。操業が終わり、自習時間が増えたので、今以上に集中するとともに、テスト形式の問題演習の回数を増やさなければならないと感じた。

以下昨日の日誌です。
今日僕たちは東京湾に着きました。湾内では、大きな船や小さな船様々な船が通っていました。特に目に留まったものといえば、大きな貨物船と、昨晩長澤先生が見せてくれた“要塞”でした。それはあまりにも大きくて東京からかけてしまった一部の様にも見えました。貨物船もとても大きく、今まで見たことのないサイズの大きさの船に出会って少し興奮しました。僕は機関専攻で中型まき網船に乗ろうと思っているのですが、実習船やいづの機関ワッチの計測や見回り、油さしなどとは比べ物にならない作業量なのかなと考えると少しだけ頭が痛くなりそうです。そして浦安に錨泊してみえるディズニーはとてもきれいです。


遠洋航海実習帰りの航海では、船の掃除と専攻科生との合同授業等があります。最後まで気を抜かず有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

12月21日(木)から令和6年度入学生一般入試(前期試験)の願書受付を開始します。受験予定者は準備をお願いします。
願書等はホームページからダウンロードできます。⇒https://gyogaku.com/recruitment 
12月は見学説明会強化月間です。16日(土),17日(日)の参加者募集中です。詳細は学園ホームページの注目の情報をご覧ください。 https://gyogaku.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠洋航海実習(23日目)

2023年12月09日 11時49分34秒 | R5遠洋航海実習
12月9日 土曜日
「やいづ」は昨日父島二見港を出港しました。焼津には13日(水)に帰港予定です。以下昨日の日誌です。

今日は東京都小笠原出港日です。2日間上陸研修しましたが最後まで特に何もない所でした。釣りが出来なかったのはとても名残惜しいです。そして今日は出港作業がありましたが、またしても仕事を取ることができませんでした。みんなは仕事の手順とやり方をある程度覚えていて、バッ!!と取り掛かるのに対し自分は覚えているものが断片的で次にどう動けばいいのか、どんなやり方をするのか曖昧で動き出しが遅くなってしまったり、失敗した時にそれが理由で全体が遅れてしまったり、「できないなら仕事飛びつくなよ」と文句を言われるのが怖くてなかなか仕事が取れずいつも人任せになってしまいます。昔からそうです。けれどあと2ヶ月もすれば就職で、このままでは仕事になりません。これを直すのが大きな課題です。


遠洋航海実習も残り僅かとなりました。実習を通じて自信がついた事もあれば、今の自分に足りないものに気付くこともあったと思います。それを残りの学園生活に活かしてほしいと思います。

12月は見学説明会強化月間です。16日(土),17日(日)の参加者募集中です。詳細は学園ホームページの注目の情報をご覧ください。 https://gyogaku.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠洋航海実習(22日目)

2023年12月08日 08時26分06秒 | R5遠洋航海実習
12月8日 金曜日
「やいづ」は父島二見港にいます。以下昨日の日誌です。
今日は、父島での上陸研修二日目でした。朝から釣りをしました。昨日の夜は釣れたけど今日は釣れませんでした。その後にから揚げを食べに行きました。揚げたてを沢山食べました。ジューシーでとても美味しかったです。次にカメの寿司を食べに行きました。島寿司も食べました。カメはすごく噛み応えがあっておいしかったです。次は亀刺しを食べに行きました。くさいのかなと思ったけどくさくなくて癖になる味でした。次は鮫バーガーとカジキバーガーを食べました。私はカジキバーガーを食べました。サイズもちょうどよくて美味しかったです。今日は食べてばかりでした。沢山おいしいものを食べられたのですごくたのしかったです。鹿児島とは違って別の面白さがあってまた来たいなと思いました。


12月は見学説明会強化月間です。16日(土),17日(日)の参加者募集中です。詳細は学園ホームページの注目の情報をご覧ください。 https://gyogaku.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠洋航海実習(21日目)

2023年12月07日 08時19分14秒 | R5遠洋航海実習
12月7日 木曜日
遠洋航海実習も3週間経過しました。「やいづ」は小笠原諸島父島二見港に停泊中です。以下昨日の日誌です。

今日は、入港作業、上陸研修がありました。右舷班が船首で、左舷班は船尾の作業でした。私は、船首担当でしたが、入港は初めてだったので主に係留索についての作業が分かっていませんでした。レッドを投げることと、係留索を結ぶ仕事をしましたが、あまり早く結ぶ事が出来なかったので、同じ失敗はしないようにしたいです。上陸研修も始まりました。約2週間ぶりに陸を踏みしめた時はちょっぴり感動しました。小笠原諸島の歴史を学び、観光スポットも知ることが出来たので、明日は一日中小笠原を満喫したいです。



12月は見学説明会強化月間です。16日(土)、17日(日)の週末見学会参加者募集中です。4日前までに申し込みをお願いします。詳細は学園ホームページの注目の情報をご覧ください。https://gyogaku.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする