どこか遠くを見つめているような人形をつくる経塚真代けいづかまさ よさんが、吹き抜けや段差など複雑な構造をもつギャラリー門馬(札幌市中央区)の空間をうまく生かした個展を開きました。
もともとギャラリー門馬には、故・門馬よ宇子さんや、現オーナーの大井さんがが陶で作った立体が保管してありました。
ギャラリーの下見に来た経塚さんが、この球や立方体のオブジェを見つけて、個展のテーマはこれで . . . 本文を読む
白鳥洋一さんはふしぎな絵を描く。
リアルな画風ではないのは確かだが抽象でもないし、うまい/へたで語るのも違う。力がみなぎっている絵ではないが、力を抜いているというわけでもない。モノトーンではあるが、色彩が乏しくてさびしい感じが漂う絵ではない。
なんだか、のほほんとして、いいあんばいで力が抜けていて、楽しくなってくる絵だと思う。
ゼロ年代あたりまでは、札幌・豊平川の花火大会に題材を得た . . . 本文を読む
ブログを更新しています。「■酒井広司展「北海道の旅」 (2016年9月28日~10月9日、札幌)」 goo.gl/0Pm6Az
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月9日 - 13:09
ついに京極町に「北方アジア遊牧民族博物館」がオープンしました! 開館を記念し、明日13:30から、京極町「湧学館」で、モンゴルから来日した二人の「天才馬頭 . . . 本文を読む
そして、新聞社の長時間労働撲滅のためにも、年明けの衆院解散は断固阻止したい。ほんと、冗談じゃない。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月9日 - 07:56
札幌【本日終了】桃李の会書展 II=10月4日~9日(日)10am~最終日4:30pm、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階 daimarufujii.co.jp/c . . . 本文を読む
沖縄戦体験者の87歳の島袋文子さんが訴えられた件、一線を超えた。これは5月に「日本のこころ」和田政宗が「オスプレイファンクラブ」の連中を引き連れ辺野古テント前で挑発的な街宣を行った際、至近距離で執拗に顔を撮影してくる連中に対し、島袋さんが撮影をやめさせようと手でふりはらった行為。
— nos (@unspiritualized) 2016年10月8日 - 23:59
新基地推進派かつ . . . 本文を読む