![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b8/52589bd7e843d1e1e03eeb6a94fde8b7.jpg)
どこか遠くを見つめているような人形をつくる経塚真代さんが、吹き抜けや段差など複雑な構造をもつギャラリー門馬(札幌市中央区)の空間をうまく生かした個展を開きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/8d9613c7e60a46d704bc0c8165fce62b.jpg)
もともとギャラリー門馬には、故・門馬よ宇子さんや、現オーナーの大井さんがが陶で作った立体が保管してありました。
ギャラリーの下見に来た経塚さんが、この球や立方体のオブジェを見つけて、個展のテーマはこれで行こうと、□△○に決めた由。
会場には、陶の四角形と、経塚さんが作った軽い四角形が混在していて、ちょっと見た目にはどちらがどうなのかわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/d9357b22c81e0520e8a6922d80711ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c0/30a917cc8f2d26090e4936d2b7432ebe.jpg)
会場のあちこちに○△□があります。
前回にくらべると、頭に何かをのせた人形が減って、めがねをかけた人形が増えたような気がします。
手書きの趣をのこした明朝体の立体的な文字が会場に貼られているのは、これまでの個展と共通しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/65/f9a43a9927faf8c7d0db48040b3c2b43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/56fb518f0130d948c94386cbe974744a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/16/b64697a83e7327fcc38bb45a05bf74b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/13/da4f1cd55f9a918162695e2928cc7756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/4ac77edbb66025a448eed94b8319e040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0e/3ce06b4c35a24e6ad355889578226f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/23/6a3a0c3139b8d90edd418d6151580124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/e9b7328ac2a7d399d852ca4040c23723.jpg)
「こんなのはじめて」
と目を丸くしていました。
もちろん筆者が訪れたときには全点売約済み、完売でした。
経塚さんの快進撃はまだ続きそうです。
2016年9月28日(水)~10月10日(月)午前10時~午後6時、会期中無休
ギャラリー門馬(札幌市中央区旭ケ丘2 http://www.g-monma.com/ )
□サイト http://masayokeizuka.com/
twitter @9kuupi
Facebook @keizuka.m
Instagram keizukamasayo
■経塚真代個展「いつも言った事と思った事は違っていた」 (2016年3~4月)■別の画像が載っているツイート
■経塚真代個展 こんにちは さようなら展 (2014)
■九月の旅人 経塚真代
■経塚真代 個展 昨日の出来事 (2014年4月)
■経塚真代 造形作品展 「ちいさくて見えない星」 (2013)