まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

プッシュホンの生まれた日だそうです。

2006年05月17日 | 歴史
 小耳に挟んだはなしですが、押しボタン式の電話機が普及したのが今頃だそうです。年代は・・・覚えておりませんが・・・。昭和の40年代ごろでしょうか。

 それまではダイヤル式・・・、ジーコジーコと回しておったのに、、ピ!パ!ポ!・・・で、つながるようになりました・・・。

 で、愛称を一般公募して・・・「プッシュホン」になったと聞きました。

 今は・・・当たり前の押しボタン方式ですが・・・その裏には、すさまじい、技術革新があったと聞いております。

 それが・・・十年もたてば・・・陳腐化してしまうのが・・・電気技術の流れですね・・・。

つわものどもの夢の跡・・・。

2006年05月17日 | 歴史
 今日も一日、雨でした。で・・・、今日も公衆電話boxを探して歩く旅でした。坂出市番の洲緑町・・・展望レストラン内・・・たって、探しようがありません。

 展望レストラン・・・ていうのですから、どこか、高い場所にある食堂・・・なんでしょうが、そんなものは・・・、もう、ありゃせんです・・。・。

 瀬戸大橋が架けられた当時は・・・観光だ、博覧会だ・・と大騒ぎをしたのでしょうが・・・、今は・・・ひっそりとした・・・過疎の里です。暴走族のたまり場になっているのでしょうか・・・、焼けたタイヤのにおいがもれてきます。

 結局・・・、電話機を誰もが知らない・・・ていうもので・・・、成果なしに
引上げてきました・・・。一世風靡の公衆電話の末路は哀れ・・です。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>