まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

曇る日も 確かに日脚は 伸びてくる

2011年01月22日 | 自然

 今朝も冷たい朝になった・・・。だから・・・NHKの朝ドラの「てっぱん」が終わるまでは・・・外に出る勇気が出なかった・・・。ドラマが終わる頃になると・・愛犬ゴンが「お散歩に行こうよ~」とお誘いの声をあげる・・・。

 

 さて・・、けいこばぁが・・来週に・・・ケアマネになる研修を受けるために・・・丸亀市の「紅山荘」に数日・・通わねばならないのだとか・・。さぬき市からだと・・ほぼ一時間少しかかる距離・・・。

 

 で、そこまでの道順を教えて欲しいというので、けいこばぁと、さっちゃんとを乗せて・・丸亀市飯山町上法軍寺・・・という所まで行って来た・・。この近くの・・・富士見坂・・・という所に、私の弟の家があったもので、土地勘は九割方ある・・。そこから・・この施設までの方向性と距離感・目標物の把握みたいなものか・・。

 

 で、手続きというか・・事情を把握して・・・、一時間少しでここに来られると言うことを確認したらば、今度は・・私のご用事・・・。

 

 私のブログ友達の・・「しわくさん」に、製本用の針のお届け・・・。今すぐでなくともいいのだけれど、とにかく・・・早く届けなければ・・みたいなことで。最初は・・郵送する積もりだったのだけれど、今日の土曜日・明日の日曜日は郵便局がお休みだからと・・・・ものはついで・・だと、持って行ったわけ。

 

 ま、そんなに急ぐご用ではないのだけれど、この私が・・いつ、どうなるのかわからんものだから、できることはその日のうちに・・・みたいなことだ。

 

 で、今日のお昼は・・けいこばぁのリクエストで、ここになった・・。丸亀市綾歌町栗熊になるのかなぁ・・。国道32号線脇にある・・・本格手打ちうどん「香川屋本店」。ここで、私の弟の息子・ケイゴが皿洗いをやっていたというお店だ。ま、駐車場も多いし、お店の席数も多いので、混んでいても大丈夫だろうと言うことで寄ってみた・・。

 

 で、私は・・「温泉玉子ぶっかけ小」、けいこばぁは・・いつもの・・「かけ小+おすし」・・・ほか。さっちゃんは・・「山かけぶっかけ小」・・・。お値段は・・・けいこばぁが支払ったからわからない・・・。

 でも・・、土曜日だということだろうか・・、小さな子供を抱いた若夫婦が続々とやってくる・・・。子供を抱いて、お盆を引きずりながら・・・ご飯もの・・、天ぷらなんぞをチョイスするのもたいへんなことやね・・・。お水もコップに注がないといけないし、ネギやらおろしショウガも入れないといけないし・・。

 子供を席に置いてから・・・と思うと・・・子供は泣きじゃくって待ってはくれない・・。仕方がないので、子供を夫婦でだっこしながら・・・おうどん・天ぷら・ご飯もの・・そして・・会計へと行列するのも大変なことだな・・。

 

  ま、我が家の三人も似たようなものだから・・・大きなことは言えないのだけれど・・。

 

  午後からは・・・お昼寝したり・・のんびりとしたり・・。比較的・・暖かな午後になっていた・・。

 そうそう・・・今日は・・母のさっちゃんの誕生日だと言うことで・・・さっちゃんは自分のために赤飯を炊いたらしいのだけれど・・・・。母のさっちゃんは・・大正15年1月23日生まれだから・・・85歳ってことらしい・・。

 

 話はころりと変わるのだけれど・・・。昔の人は・・・簡単ですばらしい・・ファイリングをやっていたのだなぁと思う・・・ということで、午後からは・・・「和綴じ」を楽しんでいた・・・。

 興味のある方は・・以下の動画をどうぞ。興味のないかたは・・そのまま・・・お通りください・・。

 写経 和綴じで綴じる Part2

写経 和綴じで綴じる Part1

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おや、新鮮 (おじょも)
2011-01-23 16:00:11
「和綴じ」のビデオ見てしまいました
意外と工夫があって新鮮でした・・・何か綴ろうかな~
返信する
あら、新鮮 (まほろば自然博物館)
2011-01-23 18:55:32
 私の場合、本文と表紙は別々なんだけれど、中綴じとか、表紙をあとから貼り付ける手法は・・・確かに新鮮かなぁと思った。

 まずは、薄いものから綴じてみて、その感触をお楽しみくださいな。なんでもかんでも綴じたくなってしまうもんです・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。