まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

冬ざれて 身動きもせず 仁王像

2018年12月23日 | 自然ありのままに

 さぬき市地方は、朝方は概ね晴れていたが、気圧の谷の影響で曇り、夕方は雨が降る見込みらしい。気温は11.0度から15.5度、湿度は90%から76%、風は0mから4mの西の風が少しばかり。明日の24日は、冬型の気圧配置となるため、概ね晴れる見込みらしい。

 

 107/60-61 36.3c-94% 63.0Kg 1015hPa,18c,64% 昨夜は久々に2時間ごとにトイレに起きた。これもまた寝不足でしんどいことだ。でも、水分を体外へ出すことも大切なことだし・・・。

 

 さて、今日は私のブログ、「まほろば自然博物館」を開設してから「5,000日」を迎えた。開設したのが、平成17(2005)年4月10日だから、実に13年8か月と13日。その間、たった1日の休みもない。5,000日連続更新ということになっている。

 

 これまでの、訪問者総数 1,051,034人、閲覧総数 5,639,142。飽きっぽい私が良くもよくも続けられたものだと自分ながらに驚いている。一日の訪問者は200人から500人。

 

 さて、私のガイド担当の「大窪寺」の仁王門の金剛力士像が戻ってきた・・・と聞いたのでやってきた。

 

 ガラスが入っているので反射光があって実物感がないが、以前とは全くイメージが違う。

 

 それに以前は正面を向いていたが、今度は斜め45度、内側に向いて参詣者をにらみつけているような感じ。この「阿形(あぎょう)」を「金剛力士」または「那羅延堅固王(ならえんけんごおう)」と呼ぶことがある。

 

 こちらは、口を結んだ「吽形(うんぎょう)」を「密迹力士(みっしゃくりきし)」または「密迹金剛力士(みっしゃくこんごうりきし)」と呼ぶらしい。

 

 以前のものはこんな力士像だった。

 

 さて、午後からは玄関飾りをやってみた。我が家では「クリスマス」とかいうものには縁がないので、早くもお正月用の飾りになった。何年もの間に溜まった小物を、あれこれと飾り付けたもの。単なる「玄関飾り」だから、何だっていいのである。

 

 で、植木にも、

 

 鉢植えにも、

 

 ほうきにも飾りをつけてみた。

 

 今年の「玄関飾り」は置いてみただけ。でも、このままでお正月が終わってしまうのかも。みんな、百円ショップで買ったものばかり。

 

 この凧は、普段は裏返してあるので、それをひっくり返しておいただけ。ま、「お正月」だと言っても、うれしくも楽しくもない。平成が終わろうが、新元号になろうが、それで世の中が変わるわけでもない。

 

 ま、ある意味では「節目」というか、「通過儀礼」みたいなもの。奥方用に「葉牡丹」を買ってきておいた。

 

 今日の掲示板はこれ。「失敗して利口になる 挫折して強くなる 人生に無駄はないんだな」という、久々の荒了寛さんの言葉から。確かに了寛さんの言葉には「もっとも」と想うこともあるし、「なるほどなぁ・・」と想うときもある。でも、失敗しても利口にはなれないときもあるし、挫折 して弱くなって寝込んでしまうときだってある。人生は無駄だらけだと想うときがどっさりとある。それが無駄だったのか、無駄でなかったのは、後になってみ なければわからないのだぞ・・・と私は想う。

 

じゃぁ、また、明日、会えたら、いいね。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます♪ (きなこ)
2018-12-23 15:31:22
まほろば様
ブログ開設5000日、おめでとうございますヽ(^o^)丿。
一日も休まずの5000日、凄いと言いましょうか素晴らしい事と思います。
これからも楽しみに伺いますのでよろしくお願いいたします。
返信する
re:連続更新 (まほろば)
2018-12-24 07:24:47
ありがとうございます。
 ふっと、気まぐれで始めたものの、休むと、「どうしたん?」「病気?」とかと言われると、どうしても休めなくて・・・。入院しても、携帯から更新したり、タブレットから更新したり・・・と。
 それでずるずると5,000日、13年8か月にもなりました。このまま、生きてる限りは・・と思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。