まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

守らねば 海の豊かさと 夏の雲

2010年06月06日 | 自然
 五月二十二日に始まった「船の祭典2010」も大詰めに向かってきた六月六日、高松港サンポート二万トンバースに横付けされた「支援母艦よこすか」を見に行った。

 この・・「よこすか」には、有人潜水調査船「しんかい6500」が搭載されていて、最大潜航震度6500mの能力を持つ世界最高水準の大深度潜水調査船らしい・・・。

 

 「しんかい6500」の運用には、その支援母船としての「よこすか」が建造され、しんかい6500はこれに搭載されて調査海域まで運ばれる。「よこすか」はしんかい6500の整備施設のほか、収集したデータ・資料のための研究設備も備える。運用上、しんかい6500の潜航時間は8時間と定められており、水深6,500mまで潜る場合は、片道の潜航時間に約2.5時間必要であるため、海底での調査時間は約3時間となる。調査深度がこれより浅い場合は、調査時間を長く取ることができるものらしい。

 

 独立行政法人「海洋研究開発機構(JAMSTEC)」が所有する支援母船『よこすか』は総トン数4,439トンで、全長105m。有人潜水調査船『しんかい6500』の母船であり、活動を管理する司令室の役割を担っている。

 運行業務は日本海洋事業が行っているそうで、1990年(平成2年)東京晴海ふ頭にて皇太子殿下をお迎えして竣工式典が行われてから来年で二十年を迎えるのだとか。

 後部甲板には、『しんかい6500』の着水揚収装置とA字型クレーンがあり前方に整備施設を備えた格納庫がある。

 船の操縦席を特に・・「船橋(せんきょう)」といい、英語で言うと・・【ブリッジ (bridge)】にあったBridgeConsole(ブリッジコンソール)を「操船卓」というものがこれ。

 

 エンジン、スラスターなど操船に必要な装置をここで操作するし、普段には・・ジャイロコンパスによってオートコンプリートされて自動操船される仕組みになっている。

 エンジンコンソールほか船内全てが英語表記されており、最大速度 16マイル(約30km/h) 、航海距離 約9,500マイル、定員総数 60名(乗組員27名/「しんかい6500」運行要員18名/研究者15名) 、動力はディーゼル機関で、 2,206kW×2基、可変ピッチプロペラ×2軸である。

 

 これが「しんかい6500」の本体で、全長は9.5m、幅2.7m、高さ3.2m。定員3名。海洋研究開発機構所有。支援母艦「よこすか」に搭載されているもの。

 

 しんかい6500は、独立行政法人海洋研究開発機構が所有する大深度有人潜水調査船。2009年現在、世界でもっとも深く潜る運用中の潜水調査船である。「しんかい2000」の運用実績をもとに1990年に完成し、2002年11月には「しんかい2000」が運用休止となったため、日本で唯一の大深度有人潜水調査船となっている。

しんかい6500は、その名称が示す通り、6,500mまでの大深度の潜水調査を目的とし、その主な任務は、地震、地殻を構成するプレートの沈み込み運動、マントル中のプルーム運動など地球内部の動きの調査。深海生物の生態系、進化の解明。深海生物資源の利用と保全に向けた調査。海底に堆積した物質、海底熱水系の調査を通した地球の熱・物質循環の解明などと多種多様だ・・。

 ま、あんまり難しいことをお勉強しても頭には残らない・・。

 

 で、朝昼兼用のお食事と言うことで・・模擬店のさぬきうどん「愉楽家」のきつねうどんを注文した・・。はやてちゃんも一緒・・。なぎちゃんも一緒だったのかなぁ・・。

 

 こんなところで、こんなおうどんを食べるのかなぁ・・と思ったけれど、これが麺・出汁、トッピングともにおいしかった・・。「え・・、これはいいなぁ・・」みたいな感覚だった・・。

 その後は・・国土交通省の「海洋環境整備船:わしゅう」の一般公開に臨んだ・・。瀬戸内海地区の坂出方面海面を担当している海面清掃船で、オイル漏れの回収とか、海面浮遊物などの除去を行う船らしい・・。

 

 これが・・、海面を浮かぶ浮遊物を回収するコンテナらしい。これえに移動式クレーンでゴミをつかんで、ここに回収するものらしい・・。

 今日の我が家の・・環境保全隊員の孫たちである。

 

 「一同に・・敬礼!」と言って挙手の礼・・。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。