昨日にご案内のとおり、我が家の周辺で山の伐採が行われている・・・。このあたりでは・・・山仕事というものが昔から行われてきて・・治山事業や植林事業が行われている・・・。我が家は大きな山をもっていなかったもので、そういう人たちのお世話にはならなかったが・・・山仕事の人たちは多く見かけた・・・。
その当時は・・・男衆は腰にナタやノコをつり下げ、大鎌という長刀みたいな長い柄の鎌を打ち振るって雑草をなぎ払っていた・・・。女衆たちはやや短い鎌を持っていたし、植林用の苗を背中に背負っていた・・・。それが今頃は・・・チェンソーだけで竹も木も雑木もなぎ払って行く・・・。その音ったらすごいものだ。
遠くて小さいから見えないかも知れないけれど、数人がチェンソーで我が家の向かいにある山をなぎ払っている。人海作戦っていうんだろうか・・・大勢だから・・・みるみるうちに山がきれいになっていく。ま、数日の辛抱だからと我慢をするしかない・・・。
それが・・午前八時から夕方の五時までだ・・・。愛犬ゴンもうるさいのかストレスがたまったように泣き叫んでいるが・・・。
この集落も・・・私が子供の頃にはにぎやかだったけれど、今は・・十一戸の過疎と高齢化の集落になってしまった・・・。その・・「やまんど:山人」たちも・・・私よか高齢の人が多い・・・。私も一時期、その「森林組合」に雇ってもらいたいと思ったけれど・・・体力的に無理だなぁと思った・・・。暖冷房の効いた事務所でパソコンだけでお仕事をしてた私らは・・・体力勝負の山仕事はできないなぁと・・・あっさりと撤退した・・・。
こんな日には・・・温泉にでも行くべぇか・・と出かけたのだけれど、小学生たちがサッカーの試合をやってるのでしばらく見ていた・・・。でも、ママさんたちがサポートして、イスやら飲み物やらを運んだり・・・応援に大声を出したり・・・。お父さんたちは土曜日でもお仕事なんかなぁ・・・。
この球技場は・・・東四国国体だかの際に使われた競技場で・・・けっこう・・毎週・・・何かかんかの試合とか練習とかが行われているみたい・・・。
温泉に浸かって・・・おうどんを食べて・・・お散歩をして・・・。奥方は・・・お年寄りの介護に老体をむち打って働いているのにね・・・。
来年はうさぎ年だってね・・。さっそくに・・玄関に飾らせていただいた・・・。順番とかはこういうものでいいんだろうかね・・・。こうしてみると・・お正月らしくなってきたね。
これ・・・なんだかわかるかねぇ・・・。そう、宇宙戦艦ヤマトのプラモデルの基礎塗装中・・・。これくらいのパーツならば・・・数時間で組み立てられると思うのだけれど・・・。まごのはやてちゃんは・・・プラモデルよりも、クスノキの上の秘密基地の方が楽しみかも知れないね・・・。
なんだかんだといいながら・・、とうとう・・さぬき広島には行けずじまいやね。水曜日の22日には県立病院でワーファリンの効果度チェック。23日ははやてちゃんらが来るし、24日が終業式で、25日がクリスマスだし・・・。
26日からはフリーなんだけれど、「お正月の準備とかあるでしょ・・」と言われると・・・むむむ・・だね。
しかしのかかし・・・。さすがに・・・「忘年会」のお呼びは一回もないね・・・。「頑張れ、心臓」ってことで、飲み会に誘わないのが優しさなんだろうかね・・・。
NHKのミニミニ映像大賞のグランプリになった作品・・・。「いのち」・・・。
心臓から、リズムが聞こえる どくん、どくん!。
がんばらなくちゃ!
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。
先ほどは書き込みいただいてありがとうございました。
同じ木ですね。私が行った時は盛んに剪定されていて、
おじさんたちが「もみじもきれいやけど、せないかんな」
と話しているところでした。
あのダム周辺の管理は委託されているものかボランティアなのか、おじさんやおばさんが休憩所の掃除や植木の剪定・・草刈りから便所掃除までやってます。
うちの奧にある大川ダム周辺ではそのような光景はみないのだけれどもね・・・。近くのダムでもほとんどそうふういう光景は見かけたことがないな・・・。
リンクを貼っていただいていたのですね。
ありがとうございます。今日まで気がつきませんでした。
こちらにもリンクさせていただきますね。
あの日は大川ダムにも行ったのですが、全く雰囲気が違いますね。剪定の人はボランティアには見えま
せんでしたが、綺麗に整備されているので気持ちがいいです。
いや、ダム好きの方は珍しいので興味津々です。香川にもけっこうダムがありましてね・・・。設備とかプレートとか付随設備とかを入れると・・一大データベースになるんですよ・・・。ま、応援してますのでさまざまなダムを探訪してみてください。
あ、そうそう・・、豊稔池ダムは国の宝物ですよ。放流時期を調べて一度堪能してみてくださいな・・・。ま、圧巻ですよ~・・。