昨夜は風が強くて窓を閉めて寝たら・・・朝方はゆったりと寝てしまって、目が覚めたら6時過ぎだった・・・。我が家は我が家なりにぐうたらになるね~。
さてだ・・・。私のブログ(まほろば自然博物館)っていうのは、元はホームページからできたもの。ホームページは・・「まほろば自然博物館(本館)」っていうのだけれど、これって、一方的な情報提供でおもしろくない。そこで、ブログをはじめたのが、この「まほろば自然博物館」なんだけれど・・・。
その大元は・・・「まほろば工房」という・・「世界で一冊だけの本造り」を目指す本屋さん希望。手作りの本を作る「キム・ハイディーと、その工房」というのが前身。本を作るのが夢だった訳だ。
これが・・・うちの・・・ブランドだ。
という訳かどうか・・・、昨日、今日と・・・校正作業で明けて暮れて終わった・・・。
今、やってる作業は・・秋の文化祭用の冊子で、「お大師まいり札所完全ガイド」、「ミニ八十八カ所まいり道案内図」、「ミニ八十八カ所お大師まいり」などというガイドブックの作成・・・。
まだまだ・・予定の半分もできていないけれど、今週中には製本までに持って行きたいなぁと思いつつ・・・。
ま、言うたら・・自分で調べて、自分でまとめて・・世界で一冊だけの本を作る・・・。そういう・・子供のころからの夢を追いかけているってわけ。
だから・・狛犬とかマンホールとか電信柱だとか、橋の親柱だとか・・ダムだとか・・最近はベーハ小屋だとか・・。あんまり普通の人が気にもかけないようなものを調べて歩いてまとめてるってことやね。
だから・・・、今日、見つけたベーハ小屋はこんな変形バージョン・・。これには飛び上がって喜びそうになったなぁ・・・。変なおじさんでしょ・・。
だから・・・食事もどうでもいいもので、たまたま・・通りかかった・・さぬき市長尾にある・・「笠堂や」というセルフのお店に入った。
で、私にすれば・・・とびきりご馳走の・・・「おんたま肉ぶっかけ小の冷や」を注文した。肉うどんに温泉玉子が乗ったようなもの・・・と思えばいい。
これで380円。いなり寿司一個(60円)をつけても440円だった・・・。これで・・・パワーをつけて(パワーがつくようなうどんかしらん・・)、午後の作業にのぞむことにした。
あ、ススキといえば、今日は中秋の名月ではないか・・・。というて、あんまり天文には興味がないのだけれど、久々に三脚を立てて・・デジイチを据え付けてみたものの・・・。
私のカメラではこんなものだ・・。これでも・・300mmの望遠なんだけれど・・。全くウサギの餅つきが見えて来ない・・・。
だから・・・こんな雲をかぶせてみたりしたけれど・・・名月を観賞するイメージではないな。センスがないというか・・・。
だめだな・・。ま、まるいお月様は写せたかなぁ~・・。ということで、今日のお寺の掲示板を載せておしまいにするね。
じゃぁ、また、明日、きっと、会えるといいね。
その時の乾燥室が・・・今になってブームになるなんてまさか・・・ですよ。私が場所を調べてアクセス方法やマップを送ると、一連の遠足にまとめて・・・本隊が調査にやってくるんだそうですわ。
メーラーが調子悪ければ、私のHPのトップページ左下の「メール」からとか、このブログのリンクにあるほかのブログのメールフォームでも送れると思うのですが。
ベーハ小屋は・・・昭和30年代から50年代までがピークみたいやったです、このあたりでは。中には・・平成の十年頃までとか、今もやってるところもあるにはあるんだけれど。
だから、今はベーハ小屋は物置になっているのがほとんど。山間部では荒廃してくずれかかっている。そうか、きちんと改造して普通の民家にリフォームしていたりする。今だから見られる建物の一つやろうね。
掲示板も・・・普通の人は見ないし読まない。私もこころに響くものしか記録しないが、読んでこころが揺れ動いたらうれしいね・・。
で、こういう葉たばこの乾燥室を訪ね歩く女性グループがあって、それを「ベーハ女子」というのだそうだ。私は出会ったことがないのだけれど。
私は別の先生からの依頼で調べているのだけれど・・・。最近は貴重な建物になってきているようらしい・・・。数が少なくなってきているから・・。
青い葉っぱを沢山吊るして それをバーナーで乾燥させる仕事がお盆位まで続き、
黄色でパリパリになった葉っぱを今度は手仕事で一枚一枚を伸ばし 一握りの束にして束ね、
それをビニールの袋に入れて二次発酵させていましたね。
葉タバコはその時代、春休み位から栽培が始まり、10月のお祭り位まで手間がかかっていたように記憶しています。
お月さま きれいでしたね?
空気が澄んでいていつまでも見ていたい気分でした。
空港辺りを車で走るとススキの穂も出ています。もうすぐ暑さから解放されますね。
そうそう・・メール送れません。
恐れ入りますが私のブログの「メッセージを送る」処からもう1度教えて下さいませんか?
まほろばさんの名月を観賞させてもらいました。
雲のベールをかぶった2番目のが好き。です。
昨日早く寝たせいでもう目が覚めました。
それでも5時間は眠れました。
ん?“ベーハ小屋”って?
と思いながらコメントしたら そらまめさんの所に、書いてあった。
普通に家のようにも見えますが…。
白鳥中学2年生の詩。
いいですね~~。
中学2年生でこんな事、考えるのですね。
聞きなれない?“ベーハ小屋”とはなんぞや?
と、調べてみたら煙草を乾燥する所?だそうな。
書く事がいくら好きでも仕事となると、間違いは
許せなくなり、辛い所もあるのでしょうね・・・。
ここ一週間は、私が寝込んでしまう程 息苦しさを
感じてました。今日はちょっぴり いいみたい。
そうそう今夜のお月様、明るくとっても綺麗です。
さすがに真上に見えました。
お寺の掲示板?・・・まるで相田みつをのよう
ですね。