![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
「友 友 友こそは宝である」
「どのような友をつくろうとも、どのような人につき合おうとも、やがて人はその友のような人になる」(ブッダの感興のことば) 法語カレンダーより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/868a5264f706655e068178d17d740aad.jpg)
写真の本は 先日本願寺の書店で買った本です。
亀川 正史著 中西 康雄写真 「本願寺 おもしろ散歩」本願寺出版発行 800円
雅楽の松山先生の推薦本です。
本願寺の国宝はなかなか見ることはできませんが この本では手近に見られる物を紹介しています。
表紙の石の人形のようなのは 天の邪鬼(あまのじゃく)
ただ今 修復中の御影堂の正面端の樋(とい)を伝わって雨が溜まる その天水受けを下で肩に担いで支えている 38センチのずんぐりむっくり型。左右に2箇所あり4人ずつ8人がささえている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/173378f44ae8757b9696b24468b04211.jpg)
まだまだ沢山紹介されていますので機会がありましたらご紹介します。