12月19日(木)
先日は静岡駅にほどちかくにある教覚寺さまにおきまして
東京教区南ブロック寺族女性研修会へ参りました。
お寺へ行く前に静岡駅から徒歩10分くらいの場所に前坊守さんがご案内くださり
ご長女さんが開いているお店「しずおかのひみつ」へ立ち寄りました。
地元の食品や雑貨を応援するショップ
お店の奥の壁一面には棚貸しの民図書を経営されてました。
民図書とは初耳です。
前住職さんの切り絵が飾られている前住職さんが棚主さんのボックス
お店には喫茶カウンターにはアルコールも置かれ、
雑貨は心ときめく
セレクト品
駄菓子コーナーは小学生が仕入れから担当され任せていると
ビックリするコーナーがありました。
企画から運営にいたって学びたいと見学される方がみえられることが多々あるらしいです。
特に民図書が
学校帰りの生徒さんも立ち寄り本を読み
立ち寄ったお客さんと話をしなごむ場所にもなっているそうです。
ビックリなお店でした。近かったら店番に馳せ参じたいです。
ますますの発展を楽しみにしています。
研修会は音楽ワークショップ
充実したひとときでした。
会の最初にご住職さんからお寺の沿革や行事などお話しいただきました。
とても真似はできませんが刺激をいただきました。
ダーナバザーもとっても品数が多くあちこちに展示即売されていました。
境内に建つ大きな休憩所「寂静庵」
ステンドグラスの駿府城とお寺周辺の地図 上記写真
ステンドグラスの共命鳥
お掃除が大変でしょうがどこもかしこもとっても綺麗です。
法縁廟の紅葉も美しいです。
全国の二宮金次郎の像より親鸞聖人の像のほうが多いと調べて回られた方の話を前坊守さんより聞きました。
ほ~~~素晴らしい
親鸞聖人像・・・江里敏明先生の作品
教覚寺と役員の皆さま ありがとうございました。
中身の濃いい一年を締めくくるに相応しい研修会でした。
本日これにて