善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

祈りません・・巻

2006-12-28 | Weblog
「命を大切に」        法語カレンダーより

乾杯の挨拶 年賀状のことばに 「お祈りいたします」と言ったり書いたりしてはいけません
浄土真宗は 祈りの宗教ではないからです

真宗の門徒さんの集会などで いいお話をされているな~と思っても最後に「・・・・祈ります」と聞くと ガクっと倒れそうになる 
では 祈りではないなら 何なの? 願いならいいの? 違います 
是非お寺へ聞いてください
それと ご冥福を・・・とアナウンサーが使うことばも間違っていますので・・・
是非 住職へお尋ねくださいね!


写真は 似て非なる物です
先日 京都から帰りすぐ夕食にお鍋料理が簡単だと おだしをとりいろいろ具を入れてそろそろ煮えたかな~っと蓋をとったら 「オートロッシャー!」
お醤油は入れてないが黒い汁になっている、なぜ?なんか ほわっと麦茶の香り
あら~まちがえたー
でも住職は 食べることに夢中で気がつかないかも・・とだしも入れもうちょっと煮て食卓へ出す
住職すぐに「なんか黒いな!」
あ~ら~そーお?ってぼけてもちょっと香りがほわーっと麦・・
「京都からの運転お疲れ様」と即食べてみる
「これね だしと間違えて麦茶を入れてその後 だしを入れました」
麦茶なべ そのうち流行るかもって言いながら 食べました
皆さまには お勧めできませんが
左が 麦茶袋 右が だし袋


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 井土ヶ谷の佐治さんち 「ヨ... | トップ | 忙しさのなかで・・・巻 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
じゃあ、なんて言うの? (勧進帳)
2006-12-28 18:43:48
答えを聞きにいけません。
聞いて来て
今夜は雪が降りそうなくらい寒いです。今年もあと少しで終わりですね。風邪に気をつけてね。
返信する
そうですね (浜の坊守)
2006-12-29 11:48:42
そうですね
弔電の最後は 「・・・・・はるかに合掌お念仏申し上げます」で私は締めくくりますが
手紙はよく「・・・・お念じ申し上げます」と使われたりしてます
私は「・・・ご自愛くださいますように」と普段の手紙は締めくくります(住職も)
いかがでしょうか勧進帳さん
真宗門徒は「祈り」を使わなければいいんですよ

どなたか真宗に ふさわしいことばのコメントがありましたら一筆よろしくお願いいたします
返信する
ありがとう (勧進帳)
2006-12-29 21:06:08
今後は気をつけます。
言葉は使い方が難しいですね。 あなたのブログをみて勉強しますので、よろしく
返信する
そーおー (浜の坊守)
2006-12-30 06:32:10
お恥ずかしいことでございます
どうぞ今後ともお付き合いのほどよろしくお願いします
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。