気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

高崎クリスマスローズガーデン

2014年03月09日 | 

2月は寒さと大雪でどこにも出かけることなく過ぎました。

そろそろ花の開花も始って出かけたくなる季節になってきましたよ。

我家、毎年春を待ち焦がれてフェイントしてしまいます。

昨年は越生梅林、一昨年は箕郷梅林に開花前に行ってしまいました。

梅祭りの満開のポスターを見て「咲いたら綺麗なのね~」とがっかりして

近くでお蕎麦を食べて帰りました。

今年も東関東一と書かれていた榛名梅林はまだ全然開いていませんでした。

車で場所だけ確認して通過してきました。

これまた「咲いたらきっといいですよ~」

 

でも今回は梅が目的ではありません。

新聞に出ていた「クリスマスローズ」を見に行ってみました。

 

高崎クリスマスローズガーデン

ここはまだできて3年くらいのようです。

里山の斜面に手作りの散策路、林の落ち葉の中から花々が咲き始めた所でした。

まず、入り口のログハウスカフェで入園券を買います。

コーヒー付きで500円です。

ゲートをくぐると散策路に入ります。

入り口には福寿草が咲き始めていました。

今咲いているのは

コウム

そしてメインのクリスマスローズ

こんなにたくさん咲いているように見えますが

広い林のあちこちに分散しているので

お花畑のようではありません。

林にはまだ雪が残っていてきっと先日の大雪で

今年は花も痛んでしまったかもしれません。

それでも色々の種類、色の花が見られました。

クリスマスローズの見頃はクリスマスの頃ではなくて

2月~3月だそうです。

一周30分ほどのコースとかいてありましたが写真を撮りながら

ゆっくりと周ってきました。

やっと花の写真を撮れる季節になって嬉しいです。

ログハウスカフェで入園券のセットになっているコーヒーをいただきました。

紫陽花のドライフラワーがたくさん飾ってあり素敵でした。

外のテラスでも休憩できます。

 

直売所ハウスでは苗の販売もしています。

クリスマスローズって高いですね。

大きな鉢だと何千円もするし一番小さなポットでも500円でした。

珍しい黒いのもありましたよ。

ここは今は無いけどフルーツ畑(梨、桃、ぶどう)の中のフルーツ街道を

上の方に上った所にあります。

駐車場から見える景色が素晴らしいですよ。

左に榛名山、右に赤城山が一望できます。

7月~9月はブルーベリー園で摘み取りもでき

ログハウスでロールケーキを作ったりもあるようです。

 

新聞に載った為か遠方から来た車もあったので

もう少し咲いていたら良かったですけどね・・・