成田からの帰りは、朝来た道が一番早いのですが
折角なので距離は遠くなりますが圏央道で帰る事にしました。
それは前回通った時に後ろ姿を見た牛久大仏に寄って見たかったからです。
わざわざそこだけの為に行く事もないと思うので
折角のこのチャンス、話の種に寄ってみました。
圏央道の阿見東ICを降りて2キロです。
世界最大120m 牛久大仏
浄土真宗東本願寺派 本山東本願寺
拝観料は庭園だけでしたら500円
大仏さんの胎内を含めると800円
エレベーターで胸の所まで上れるようです。
それにしても・・・大きい~~
この大きさを写真で表すのは難しいですね~
胎内の展示物にありましたが足の親指の高さでさえ
私の身長(157㎝)以上です。
池の周りの人たちと比較すると高さも感じますね。
胎内に入ってみます。
中がこんなになっているとはビックリ。
後でパンレットをみたら5階までになっていたようです。
2階には念仏の間や写経を行う空間
各階それぞれの世界となっています。
チョット商業施設っぽくなっているのは流石浄土真宗?
建築10年の足跡のような展示物も興味深く見られます。
足場を組んでスカイツリーのように下から組んでいったのではないようです。
部分ごとに作られたものを大型クレーンで吊り上げています。
胸の所地上80m~85mが4・5階の最上階となります。
この3本の窓がこちらです。
今は冬の為庭園に花は無く寂しい季節ですが春に向けて
花の苗がビニールの小トンで養生されていました。
春からは桜、芝桜、ポピー、矢車草、そして秋のコスモスは
見ごたえがありそうな規模です。
花の時期は綺麗でしょうね~
牛久大仏は青銅製立像で世界一としてギネスブックに登録されました。
登録証も展示されていました。
顔の長さ20m
目の長さ2.5m
口の長さ4m
人差し指7m
朝が早かったので成田空港、成田山、牛久大仏と巡っても
まだ午後2時30分。
これで帰ります。 眠い~~
我家のお正月休みも終わり昨日からはすっかり日常に戻りました。
今年もボチボチと拙いブログではありますが脳の活性化のために
していきたいと思っております。
宜しくお願い致します。