気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

世界最大の牛久大仏

2019年01月08日 | お出かけ

成田からの帰りは、朝来た道が一番早いのですが
折角なので距離は遠くなりますが圏央道で帰る事にしました。

それは前回通った時に後ろ姿を見た牛久大仏に寄って見たかったからです。

わざわざそこだけの為に行く事もないと思うので
折角のこのチャンス、話の種に寄ってみました。

圏央道の阿見東ICを降りて2キロです。

 

世界最大120m 牛久大仏

浄土真宗東本願寺派 本山東本願寺

拝観料は庭園だけでしたら500円
大仏さんの胎内を含めると800円

エレベーターで胸の所まで上れるようです。

それにしても・・・大きい~~

この大きさを写真で表すのは難しいですね~

胎内の展示物にありましたが足の親指の高さでさえ
私の身長(157㎝)以上です。

池の周りの人たちと比較すると高さも感じますね。

胎内に入ってみます。

中がこんなになっているとはビックリ。

後でパンレットをみたら5階までになっていたようです。

2階には念仏の間や写経を行う空間

各階それぞれの世界となっています。

チョット商業施設っぽくなっているのは流石浄土真宗?

建築10年の足跡のような展示物も興味深く見られます。

足場を組んでスカイツリーのように下から組んでいったのではないようです。

部分ごとに作られたものを大型クレーンで吊り上げています。

胸の所地上80m~85mが4・5階の最上階となります。

この3本の窓がこちらです。

今は冬の為庭園に花は無く寂しい季節ですが春に向けて
花の苗がビニールの小トンで養生されていました。

春からは桜、芝桜、ポピー、矢車草、そして秋のコスモスは
見ごたえがありそうな規模です。

花の時期は綺麗でしょうね~

牛久大仏は青銅製立像で世界一としてギネスブックに登録されました。
登録証も展示されていました。

顔の長さ20m
目の長さ2.5m
口の長さ4m
人差し指7m

朝が早かったので成田空港、成田山、牛久大仏と巡っても
まだ午後2時30分。

これで帰ります。 眠い~~

我家のお正月休みも終わり昨日からはすっかり日常に戻りました。

今年もボチボチと拙いブログではありますが脳の活性化のために
していきたいと思っております。

宜しくお願い致します。

 

 


成田山新勝寺へ寄ってきました

2019年01月08日 | お出かけ

娘家族を成田空港で見送り 時間を見るとまだAM9:00

このまま帰るのも勿体なくまだ初詣もしていなかったので
成田山新勝寺が近い事がわかり寄ってきました。

10年位前の夏に一度行った事がありましたがその時は閑散としていて
今回とはイメージが全然違いました。

三が日を過ぎてもこんな賑わうのですね。

お正月出かけていた方たちか、混雑を避けて今にした方々か・・・?

この時間で既にどこも駐車場が満車です。

探し求めてしていると庭をこの時期だけ駐車場にしている
民家から1台の車が丁度出る所に遭遇しました。

そこのご主人が誘導してくださり何とか駐車できました。ラッキー~

直ぐ近くで遠くまで歩かなくて良い場所です。

 

節分祭や成田山の不動明王を信仰している歌舞伎の成田屋市川家の
行事などで良く目にする成田山新勝寺。

真言宗智山派の大本山。

 

総門

総高15m、平成19年(2007)建立と書かれていましたので
まだ新しいのですね。

 

大本堂

昭和43年(1968)建立

本堂と三重塔

雲一つない快晴でした。

三重塔(重要文化財)

総高25m 正徳2年(1712)建立

彫刻の入った垂木が一枚垂木と呼ばれ非常に珍しい物だそうです。

下から見ると綺麗~平成19年に漆塗りの採色の修復がされてこの美しさです。

境内にはその他にも重要文化財になってる貴重な建立物がいくつも
あるのですが本堂でお参りをした後は表参道の方に移動しました。

折角行ったので御朱印も頂きたかったのですが
長蛇の列のため諦めました。

成田山新勝寺はJR成田駅や京成成田駅前からこの総門まで
約800mと便も良いので公共交通機関でも行きやすいのですね。

なのでこの表参道は人でごった返していました。

あの煙はなんでしょう。


我家の目的はこれっ!

そう・・・鰻です。

さっきの見えた煙はこれですね。

800mのこの参道に約60軒の鰻料理のお店があるそうです。

何処のお店が良いのかわからないのでスマホで検索。

結果、総門に近い「駿河屋さん」に入る事にしました。

ここ数年土用の丑の日にも食べていないし新年なので奮発しちゃおう~

ところが・・・

整理券を取ってお待ちくださいとの事。

何と~~2時間待ちですって~~

そしたら係の若い女性の方が
「キャンセルがありお二人席が空きましたのでどうぞ~運がいいですね」
って案内してくれました。 またまたラッキー!

とろけるような美味しさ~~~~

この照り~~

毎年スーパーで買って食べなくても数年に1度で良いので
こちらが食べたいと思った瞬間でした。

 

満足したので再び境内を通り駐車場に戻ります。

出店では見るだけでもご利益有りそうな煌びやかな熊手を売っていました。

葉ボタンの花壇も見ながら

空を見上げると、空港が近いので度々飛んで行く飛行機が見えます。

「孫たちの乗った飛行機も離陸した頃かな」って言いながら見上げていました。