土曜の夜の事。
夫は同窓会でお出かけです。
一人でのんびりお気に入りの皆さんのブログをサーフィンしていました。
その時突然画面にド~~ン!!
何やら危ない警告~~
焦って一度だけ更新をクリックしてしまいました。
次から次に怖い警告がどんどん湧き出てきます。
PCのファイルだけでなく銀行口座も危ないとか書かれています。
ぎゃ~~~
いつも分からない時には一応デジカメで撮っておくことはしています。
今改めて読んでみると
「削除される前にそうしてください」
そうしてくださいってどうするのよ~?
「このページを離れない事を強くお勧めします」
ずっと見ていなさいって事~?
そして・・・
「これ以上メッセージの作成を許可しない」ってあったら
許可したくないので OK クリックしてしまいそうです。
意味わからない文章ですが
焦らせてどんどん次へ進めて行くように仕組まれています。
うっかり最初の更新はクリックしてしまいましたが
ここでちょっと冷静に・・・
こんな時に頼みの綱はお世話になっているPCサークルの先生です。
時間を見たら8時半、まだ大丈夫「先生助けて~~」
タイムリミットとされている時間の数字がどんどん減って行きます。
急いで
シニアグループのPCサークルを娘のような若い頼りになる
先生が教えて下さいます。
「何もしないで×で消せますか?」
「更新1回押しちゃったんですけど・・・×クリックしてもダメです~」
最近これが出るパソコンの相談が何軒かあり、
私達のサークルでも12人中3人が12月と1月でこの状態になったようです。
インターネットを使う頻度の高い人にでています。
幸い月曜がサークルの日だったのでそのまま
シャットダウンしておき見て頂く事になりました。
月曜日無事に処置して頂き、また安心して
使えるようになったので本当に良かったです。
どのように処置してくださったのかは素人の私にはよくわかりませんでしたが
「クリーニング中」という帯が出ていました。
結局、これはセキュリティソフトなどを売りつけるサイトのようですね。
こういうのが出たら絶対に更新したり
言われるように進んでいってはダメなのだそうです。
でもよくわからないでやっている私達、
必要な事と必要でない事の判断が難しいです。
月2回の楽しいPCサークル。
覚えては忘れの繰り返しですが今やパソコンの無い
生活は考えられないくらい生活の中で活用しています。
昨日は講習後に楽しい新年会。
女性ばかりの楽しいサークルです。
いっぱい食べておしゃべりして。
今年も楽しく頭の体操にパソコンを頑張りましょう~~